求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:岩倉・花むすびのお知らせ の記事一覧

介護福祉士実務者研修 ~医療的ケア編~

実務者研修もいよいよ大詰め

これまでの講義はこちらから

2023.6.13 始まります!!

2023.9.4 講義スタート

2023.11.1 実技編

今回は「医療的ケア」、経管栄養の方の手技について学びます

清潔を保ちつつ

正確に

言葉がけもしっかり行いながら

仲間ととともに学びを深めていきます

全員が先生から◎をもらうことができました!!

 

【岩倉市】✬*生活スタイルに合わせた働き方を応援◎*✬ 調理スタッフ募集中‼経験は問いません‼

介護ロボット(移乗支援機器、マッスルスーツ等)、ICT機器(スマホで記録など)を積極導入中‼
最新機器を取り入れた施設で働きたい方を募集しております。
興味のある方は、是非ご応募ください。

≪募集職種≫


(詳しい情報はそれぞれの職種をクリックしてください)

【特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘】

介護職員(正職員)
介護職員(パート)
調理員(正職)
調理補助(パート)
事務員(パート)

【岩倉一期一会デイサービスセンター】

介護職員(パート)
看護職員(パート)

【グループホーム岩倉一期一会荘】

介護職員(パート)

【岩倉一期一会ホームヘルプサービス】

ホームヘルパー(パート)

クリーンチェックいわくら2023に参加しました

今年も「クリーンチェックいわくら」に参加・協力しました

地域の環境美化とゴミに対する意識改革を目指した取り組みです

岩倉一期一会荘がある岩倉市北島町は田んぼが広がるのどかな地域ですが、

交通量が多い道路があり、ペットボトルや空き缶、吸い殻等が多く捨てられていました

今年はペットボトルや空き缶等が多かった印象…暑い時期に飲んでポイ捨てしたのでしょうか

これからも地域の行事等へ積極的に参加していきたいと思います

介護福祉士実務者研修 ~実技編~

前回の講義スタートのお知らせから1カ月半が経ちました
⇒記事はこちらから2023.9.4介護福祉士実務者研修の講義スタート!!

今回はいよいよ実技の講義です

まずは「なぜこのように介助をするのか?」考えるための下地となる知識を学びます

そして、座学で得た知識を活かすべく、実践!!

先生の教えてくださる介護技術が

目からウロコ🐟

こんなに楽にできるなんて!!

お互いに援助する側、される側を体験することで

さらに理解度がアップ

今日得た知識を早速活かすことができそうです👍

介護福祉士実務者研修の講義スタート!!

今年度の介護福祉士実務者研修の講義が始まりました。

今日は座学(前回はコチラ⇒2023.6.13介護福祉士実務者研修が始まります!!

いつも仕事でやっていた介護の根拠がわかると

自分のやってきたことが裏付けされていくので…

意識が変わってくる!!はず。

まだ先は長いですが、一歩一歩頑張っていきます!!

介護福祉士実務者研修が始まります!!

法人の資格取得支援として実施している「介護福祉士実務者研修」

研修開始前のオリエンテーションが開催されました。

皆さん、緊張の面持ちです

受講は基本的にeラーニングで進めます。

講義・実技演習の7日間は法人施設で開催しています。

昨年度の様子はコチラから⇒2022.10.19介護福祉士実務者研修スクーリング ~介護技術編~

今年度の講義、実技の様子も随時お伝えしていきます。

「クリーンアップ五条川」に参加しました✨

3年ぶりの開催となった「クリーンアップ五条川」

岩倉市を流れる桜の名所、五条川沿いの清掃活動に参加しました。

終了後、タオルとお茶をいただきました。

岩倉桜祭りは今年も中止となってしまいましたが、五条川の桜をぜひ楽しんでいただけたらうれしいです🌸

「クリーンチェックいわくら2022」に参加しました!!

「クリーンチェックいわくら2022」に参加・協力してきました。

これは地域の環境美化とゴミに対する意識改革を目指したもので、私たちは岩倉一期一会荘がある岩倉市北島町を担当しました。

田んぼが広がるのどかな地域ですが、交通量が多い道路があり、ペットボトルや空き缶、吸い殻等が多く捨てられていました。

中には段ボールや靴、ジャンパーも捨てられており、意識改革の必要性を強く感じました。

新型コロナウイルス感染症の発生状況等にもよりますが、積極的に地域の行事等へ参加していきたいと思います。

介護福祉士実務者研修スクーリング ~介護技術編~

介護福祉士の資格取得支援として実施している「介護福祉士実務者研修」

本日は介護技術についてのスクーリングです。

ボディメカニクス(人間本来の身体機能を使って最小限の力で行う介護技術)を活用することを目的に実習を行いました。

 

先生が非常にわかりやすくポイントを教えてくださり、

普段行っている介護技術で無理をしていた点、意識していなかった点等の見直しになりました。

ご利用者様、介護者双方に負担の少ない介護ができるよう、

「もう1回やって良い?」と繰り返し練習し、

「今の良かった!」、「介助されるほうも楽だった!」とお互いに助け合い、励まし合いながら学ぶことができました。

受講完了までもう少し!!

資格取得を目指してがんばります!!

 

岩倉市防災訓練に参加しました ~福祉避難所の立ち上げ、受入訓練~

9月11日(日)に岩倉市の防災訓練に参加しました。

岩倉市の災害対策本部、岩倉市長寿介護課と連携し、福祉避難所の指定を受けている岩倉一期一会荘と岩倉一期一会荘花むすびで福祉避難所の立ち上げ、要支援者の受け入れ訓練を実施しました。

福祉避難所とはいったい何?という方もいらっしゃると思いますので、簡単にご説明しますと…
「災害発生時に一般の避難所で集団生活が困難な高齢者や障がい者等の特別な配慮が求められる方々の受け入れを想定した場所」となります。

 

岩倉市長寿介護課とオンライン、FAX等を使い、報告や状況確認等を行った後に福祉避難所の立ち上げを行います。

岩倉市長寿介護課の職員さんが来荘され、避難所の設定に必要なパーテーション、段ボールベッドを搬入し、設営開始!!

設営も経験者が多く、テキパキとした動きであっという間に完成しました。

要支援者・ご家族(役の職員)の受け入れも行い、実際に避難所内に入っていただきました。

今後も訓練を重ねていき、より迅速に、必要な方に支援を行うことができるよう努めてまいります。

お知らせ

先頭に戻る