求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:花むすびのお知らせ の記事一覧

職員が工夫を凝らしたレク用品♪

ユニットには入居者様に楽しんでいただけるよう職員が考え、手作りしたレク用品が
たくさんあります。今回はその一部を紹介しますね♪

🤏 これは、箱に貼られたシールと同じ色の洗濯ばさみを挟んでいくもの。
 
手指の運動になり、洗濯ばさみをすべてつけ終わるまで、夢中になってやってみえる
入居者様もいます。

🍱 こちらは美味しそうなお弁当~!
 
…にはさすがに見えませんか(笑)職員がフェルトを縫って作りました!

おにぎりやハンバーグなどの具材がマジックテープでくっつくようになっており、
何度もくっつけて剥がして、ペリペリっという感触が癖になります!

靴のマジックテープを何度もつけ外しする入居者様がいて、
靴の代わりにやっていただけないかなと作ったそうです。

↑えだまめとりんご。細かいところまで丁寧に縫ってありますよ😊

🤔 これはパッと見たところ、犯行予告!?
 
広告チラシから文字を探して紙に貼り、ことわざを完成させるゲームです。
その発想力に周りの職員も驚きます!

職員のアイディアが光る作品がいっぱいありますね!

それでは最後に、花むすび中庭のイルミネーションでお別れです。🎄
とっても綺麗ですねぇ 😍

ご利用者さまからのお手紙を紹介します (その2) 😊

以前、ご利用者様から心あたたまるお手紙を頂きご紹介させて頂きました。

感謝のお手紙

あれから1年間、介護保険サービスを利用されていました。
その後、施設入所が決まり一期一会のヘルパーの利用は終了しました。

しばらくすると、ご主人様からお手紙が届きました。
その手紙には、ご自身の状況とヘルパーさんに対しての感謝の気持ちが書かれていました。

「ヘルパー様
先日はお手紙有難うございます。
妻と共に長い間大変お世話になり
私心より感謝致しお礼申し上げます。(以下略)」

つらいこと、悲しいこと、大変なことがたくさんありますが、この仕事を続けてきて
本当に良かったと心から思いました。

これからも一期一会のご縁を大切に1日でも長くご自宅で生活ができるようにがんばっていきます。

🍚 花むすび 食事紹介 🍱

花むすびでは、入居者様に合わせ食事の提供をさせていただいております。

😋 主食について(ご飯)

普 通  :一般的な硬さで炊いたもの
軟 飯  :普通のご飯とお粥の中間の硬さで炊いたもの
粥    :歯ぐきでつぶせる程度で炊いたもの
ミキサー粥:粥をミキサーにかけ、粒が残らないようこしたもの

😊 主菜及び副食について

普通食  :一般的な食事
刻み食  :普通食を一口大に刻んだもの(*1)
ソフト食 :普通食をミキサーにかけ、こしたものと栄養剤を加え固めたもの(*2)
ミキサー食:普通食をミキサーにかけ、こしたものと栄養剤を加えとろみをつけたもの(*3)

*1 : 飲み込む力に問題はないが嚙む力が衰えた方に提供しています。
*2 : 噛む力や飲み込む力が衰えてきた方に提供しています。
*3 : 飲み込むことはできるが噛むことが困難な方に提供しています。

また、安全に楽しく召し上がっていただけるよう、食事や飲み物にとろみをつけ、提供させていただいております。

花むすび 内部研修

今回の研修会は「感染症対策」と「誤嚥性肺炎」について学びました。

未だ日本全国で猛威を振るう新型コロナウイルス。施設内にウイルスを持ち込まない事が
ベストですが、“万が一”の備えも大切です。

施設内で感染を広げない為にも、ガウンテクニックの習得は必須です。
職員一人ひとりが正しい知識を身につけ、入居者様の安心・安全な暮らしが守れるよう、
感染症対策を徹底してまいります。
  

「誤嚥性肺炎」の勉強会では、管理栄養士から専門的な知識を交え、講義形式で説明。

高齢者の肺炎は70%以上が誤嚥によるものだと言われています。
研修会を通して、誤嚥性肺炎を予防する為にも、食事時の姿勢や食べるスピード、
普段からの口腔ケアの重要性等を再確認できました。

改めて、食事介助の見直しや食事形態の検討等、入居者様お一人おひとりの状態に合わせた
対応を行い、「誤嚥性肺炎」予防の取り組みを強化します。

♨ ご入居者様の入浴についてご紹介します ♨

特別養護老人ホーム 岩倉一期一会荘花むすびのお風呂についてご紹介します。

花むすびには、ユニット浴ストレッチャー浴の2種類の入浴方法があります。🛀

😃 ユニット浴は、家庭と同じタイプの浴槽を使用しています。

介護施設のお風呂というと、広くて温泉施設のような雰囲気のところもありますが、
花むすびでは“家庭のお風呂らしさ”を重視し、ユニットバスを取り入れました。

ご入居者様に、家のお風呂に入ったときの安心感を感じてもらえたらと思っています。
浴室内に上下/左右に動くチェアーがあり、普段車椅子に乗っている方も椅子に座った状態のまま湯船に入ることができます。
 

😊 ストレッチャー浴は、寝たままの状態で湯船につかることができるお風呂です。

座った姿勢を保つのが難しい方が入浴しています。
ジャグジー機能もついており、リッチな気分を味わうこともできます!(笑)
 

その他にもご入居者様にリラックスして入浴していただけるよう入浴剤を入れたり、
お風呂が嫌いなご入居者様に少しでも穏やかな気持ちで入浴していただけるよう、
その方の好きな音楽を流したりと職員も様々な工夫をしています。

湯船に浸かっていただきながら、ご入居者様の今までの人生経験についてお聞きしたり、
今の生活で悩んでいることなどを聞いたりもします。

職員も、ご入居者様と1対1でゆっくり話ができる入浴時間を大切にしています。😄

喫茶 花林紹介

施設1階にある喫茶室『花林』は、入居者様に落ち着いて喫茶を楽しんでいただく空間
となっております。

現在のコロナ渦ではユニットごとに午前と午後とに分け、1日2ユニットでの利用
としており、その他のユニットではテイクアウトとして利用していただいております。 😊

☕ 喫茶 花林 メニュー紹介 🍨
  

花林では、『飲み物』と『お菓子』をセット150円で提供しています。
また、不定期にはなりますが、時期により『限定お菓子』も提供しています!

花林前にある庭では、季節の花が植えられ天気の良い日は散歩を楽しんでいただけます。🌺

コロナに負けるな!花むすび施設内レクリエーション紹介

🍣 内食企画 🍣

内食企画とは、外に外食に出かける外食企画と対をなす、施設内で各入居者様の嗜好や希望に合わせて提供する食事や軽食のことです。
外に出かけることができない分、中で楽しんでいただける工夫を行っております。皆様にアンケートをとり、テイクアウトした食事を施設内で提供させていただきました。『食べたいものを食べていただく』というコンセプトだけでなく、施設内の喫茶店のスペースで実施したり、装飾を行ったりと、雰囲気にもこだわって実施しております。

実施内容としては、たこ焼き・焼きそば・ネギ焼き・田楽等の焼き物やバーベキュー企画、うなぎやお寿司などのテイクアウト、ノンアルコールビールで居酒屋気分など、バラエティに富む内容で、入居者の皆様の楽しみを提供できました。

  

🍡 おやつレクリエーション 🍡

各ユニット、2カ月に1度の頻度で季節のおやつを作成するレクリエーションを行っています。春はお団子や紅白団子、夏はスイカ割りやかき氷やところてん、秋は芋きんとんや月見ウサギ団子、冬はぜんざいやおはぎ、恵方巻ロールなど、季節を感じていただき、作成にもご協力いただき手指の機能を維持する活動にもなっています。

いつもと違うおやつを召し上がって、入居者様も素敵な笑顔を浮かべてくださいます。

 

☕ 散歩・喫茶等 ☕

室内で過ごす時間が多い中で、気分転換の機会はとても大切です。

1階にある喫茶店でコーヒーを飲んだり、天気の良い日は散歩をして、季節や風を感じられるようにしています。

 

花むすび開所5周年と新規学卒者入社式

岩倉一期一会荘 花むすび
荘長 鈴木 信義

 

特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびは平成28年4月1日に開所し、多くの人に支えていただきましたおかげで5周年を迎えることができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございます。

岩倉一期一会荘花むすびは「自分らしく暮らしていただく一期一会の家」を目指しています。そのために一番大切な事は、その家を守る職員だと考えています。
今年も4月に4名の新規学卒者を迎える事ができました。既に皆笑顔で頑張ってくれています。

今年度はコロナ禍でWEBでの入社式を行いました。

法人の他の拠点(岩倉本館、阿久比、大口)の新規学卒者と共に、オンラインで理事長の言葉等を聞き、各地区で辞令の交付を受けました。
  

一人一人の決意を紙に書いて発表したのですが、私たちもその決意を聞き初心に帰りましたし、この職員たちが一期一会福祉会の仲間になったことを喜びました。

先輩職員たちは新規学卒者を支えて、成長してもらい、「自分らしく暮らしていただく一期一会の家」に近づけていきます。
何分、慣れていないので、ご心配・ご迷惑等おかけすることもあるかと思いますが、温かく見守っていただけたらと思います。

これからも岩倉一期一会荘花むすびをよろしくお願いいたします。

特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびでの 新型コロナウイルス羅患者の発生について(第4報)

2月17日(水)の「特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびでの新型コロナウイルス羅患者の発生について(第3報)」以降の状況について報告致します。

第3報以降特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびにおいて新たな新型コロナウイルス感染者は発生しませんでした。引き続き感染対策を実施しておりますが、3月1日(月)から施設への立ち入り制限を解除させていただきます。

ご家族様に施設にお越しいただき、パソコン越しに面会していただくビデオ面会等も中止しておりましたが、再開させていただきます。

この度は、ご入居者様・ご家族様はじめ、関係の皆様方には大変なご迷惑とご心配をおかけいたしました。今後も継続して感染対策に取り組んでまいります。

 

2021年3月1日

社会福祉法人 一期一会福祉会

特別養護老人ホーム 岩倉一期一会荘花むすび

荘長   鈴木 信義

特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびでの新型コロナウイルス罹患者の発生について(第3報)

 2月16日(火)の「特別養護老人ホーム岩倉一期一会荘花むすびでの新型コロナウイルス羅患者の発生について(第2報)」以降の状況について報告致します。
 江南保健所の指導の下、残り職員3名のPCR検査を実施し、全員の陰性が確認されました。3日間でご入居者様・職員全員のPCR検査が終了し、最終的に163名の内162名の陰性、職員1名の陽性が確認されました。この職員は今日も風邪・発熱等の症状はなく、引き続き自宅待機として経過観察をしております。

 現段階で入院しているご入居者様を除いたご入居者様の体調もお変わりなく、職員にも発熱等体調不良者はおりませんが、引き続き所管する江南保健所指導の下、感染拡大の防止に努めてまいります。
 ご入居者様・ご家族様には大変ご心配・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
 今後の経過において新たな感染が確認される等変化がありましたら、当法人ホームページでご報告致します。

(第2報)において「ご入居者様全員、職員121名の内117名の陰性が確認されました。」との掲載をしておりましたが、数字に誤りがあり、正しくは「ご入居者様全員、職員90名の内86名の陰性が確認されました。」となります。お詫びして訂正いたします。

2021年2月17日              
社会福祉法人 一期一会福祉会       
特別養護老人ホーム 岩倉一期一会荘花むすび
荘長   鈴木 信義

お知らせ

先頭に戻る