【ケアハウス】たくさん降りましたね
朝起きると 外は白銀の世界
朝食は雪景色を見ながら
いつもの庭も様子が違って
ちょっと旅行気分
今日は皆さん施設内でゆっくり過ごされるそうです
朝起きると 外は白銀の世界
朝食は雪景色を見ながら
いつもの庭も様子が違って
ちょっと旅行気分
今日は皆さん施設内でゆっくり過ごされるそうです
今シーズン最強寒波到来の今日、外は一面白銀の世界が広がっている中、
デイサービスでは熱き戦いが繰り広げられました。
本日予定されていたゲームは急遽変更。
雪の降る日はやっぱり雪合戦!
本当の雪を使いたいところでしたが、ご利用者様も「そんなのできんわ」、
「冷たいでやだわ」と…。
ということで、雪(に見立てた新聞紙を丸めたもの)を相手の陣地に
増やした方が勝ち!というゲームに。
まずは雪玉を一人6つ、「よーいドン!」で相手の陣地へ。
「えい!」、「それ!」、「ほれ!」
やっぱり皆さん勝負事になると真剣!熱が入ります。
さて、結果は?
それはかわいい雪だるまたちが知っています。
みんなをやさしく見守ってくれていました( ^ω^ )
愛知県と言えばモーニング!
モーニングと言えば、みんな大好きコメダ珈琲!!
店内での飲食ツアーは4年ぶりです。
2日間に分かれて江南市の店舗を訪れ、感染対応はしながら楽しんでいただきました。
淹れたての熱々コーヒーは味わい深く、こんがり焼けたカリカリのトーストは
一口かじると鼻から小麦のいい香りが抜けました♫
「昔は毎日のように来たよね」「うん、来た来た!お父ちゃんとよく来たわ」と各々
当時を思い出されていました。
「次はいつ?」まだ食べている最中から皆さんのリクエストが止まりません。
ご期待に応えられるよう、楽しい企画をしていきます♬
今年は暖冬となりましたが、暖かいと言っても寒い日は寒い…
そこで2月は「ぽかぽか あったか麺フェア」を開催します!!
お馴染みの定番メニューから新メニューまで取り揃えて
皆様のご利用をお待ちしております。
現在、阿久比地区では以下のスタッフを募集しています。
働きやすい職場です!お休みの希望もお聞きしています!
先ずはお気軽にご連絡ください。
(電話)0569-47-0205 (メール)agui@ichigoichie.or.jp
9月に植えたじゃが芋が収穫の日を迎えました!
育てている途中では、「もぐらに食べられている!」と農園長が植え替えをしたり、雨が多くて腐ってしまったりとトラブルもありましたが、10㎏を超える量を無事に収穫することができました🥔
収穫のお手伝いをしてくださった入居者様もこの笑顔☺
楽しかった~✨と話したのもつかの間、次は何を植えようね?と皆さん次の計画を。
畑を休ませた方が良いのか、続けて作った方が良いのか、どんな野菜が良いのか、入居者様に教えていただきながらおいしい野菜を育てたいと思います🌈
入居者様から「部屋に飾っていた正月飾りをゴミ箱に捨てるのは気が引けるんだけど…。」と相談を受けた職員。
分かる、そうだよね、どうしようか、と話し合っていたところ荘長から「地域の左義長に参加させてもらったら?」と鶴の一声✨
早速区長さんに相談をしたところ、快く日時と場所を教えてくださいました。
そして迎えた当日。今回は初めてという事で施設を代表して入居者様1名、荘長、生活相談員で参加させていただきました。
地域の皆さんが持ち寄った門松や注連飾りを焚き上げた火でお餅を焼いたり、炎の中からは銀紙で包まれた焼き芋も!
左義長の火で焼いた食物を食べると、1年間病気にならないのだそう。
参加した3人は焼いたお餅をその場でいただいたとのこと。
お腹いっぱい、心も体もぽっかぽかになった帰り道では、普段できないような話をしたとかしなかったとか( *´艸`)
地域の皆様、温かく迎え入れてくださりありがとうございました!
毎年恒例の鏡開きに、今年はなんと!ミス鏡餅が来荘されましたww(…名物職員です)
美味しいぜんざいをいただきながら、鏡開きの由来などお話を聞き・・
「縁起物」ということで利用者様とも一緒にパチリ★
今年も大口一期一会荘では、季節ごとの楽しいイベントを盛り沢山企画しております!
江南警察署さまより、日頃からの警察業務への協力に対する感謝という形で、感謝状をいただきました。
これからも安心、安全のまちづくりへの協力に励んでまいります!
新しい年を迎え、お抹茶クラブでは
ご参加いただきました入居者様を施設長、講師、そして職員が
おもてなしさせて頂きました。
茶花「山茶花」と「侘助」の赤白は
美しさと縁起の良さも感じることが出来ました。
そして初釜と言えば「花びら餅」。
毎年お世話になっている和菓子屋さんで
にこやかな店主が1つ1つ丁寧に作ってくださいました。
今年も一年、皆様が一期一会で心地良くお過ごしいただけますように。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.