放水訓練が行われました🚒
岩倉消防署の放水訓練が行われました
はしご車に消防車から何本ものホースがつながって
一期一会のお庭に放水!!
グループホームのご利用者様やデイサービスのご利用者様が館内から見学させていただきました
有事に備え訓練を重ねておられる姿に手を合わせておられるご利用者様も
岩倉消防署の皆様 寒い中での訓練お疲れ様でした。
そして、いつもありがとうございます!!
岩倉消防署の放水訓練が行われました
はしご車に消防車から何本ものホースがつながって
一期一会のお庭に放水!!
グループホームのご利用者様やデイサービスのご利用者様が館内から見学させていただきました
有事に備え訓練を重ねておられる姿に手を合わせておられるご利用者様も
岩倉消防署の皆様 寒い中での訓練お疲れ様でした。
そして、いつもありがとうございます!!
この時期、登場する二体の鬼にお仲間が出来ました。
可愛いうさぎと鬼が喜んでしまいそうなコロコロの柔らかお豆。
どちらも入居者さんの手編みです。
「孫の〇〇みたいだわ」と
手に取り慈しむ方も・・・♡
今年の主役🐇はお福さん級に幸せを運んでくれました。
さぁ、デイサービスの7大イベントの1つである節分がいよいよ始まりました(^o^)丿
鬼に扮した(本当の鬼もいるかも?!)職員も準備万端!!
豆まきを始める前に、「節分」についてお話しをしました。
節分とは、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事といわれています。
正しい豆のまき方もお教えしました!!
福豆を入れた枡を左手に、胸のあたりで持って、下手投げのように右手でまくのが正式だとか!
「鬼は外!」「福は内!」掛け声もばっちり(^^)v
さぁ、ちょんまげ姿の相談員の「いざ!出陣じゃー!!」の掛け声に合わせて豆まきスタート!!
豆が飛び交う中、鬼たちは必死に逃げ回っていました!!
「鬼は、外!」と、言った後に・・・「豆は、口」!となる利用者様も((´∀`))ケラケラ
この炒り豆美味しいんです(´∀`*)ウフフ
そして、他の鬼に向かって、剛速球(豆)を投げつける鬼がいました!!!!
優しい利用者様の投げ方とは、全然違う( ゚Д゚)
日頃の個別機能訓練の成果でしょうか?継続は力なりwwww
改心した鬼たちは、最後の片付けまで率先して行いました!!
面白おかしい、デイサービスの豆まきでした!最後に記念撮影をしました。
これで、無病息災間違いなし!!皆様、元気に過ごせることと思います!
明日は、どんな鬼が登場するかな?
お楽しみに♪
早いもので、もう2月に入りましたね!
さぁ、2月と言えば、イベントが盛りだくさん(^^♪
いよいよ明日、2月3日は「節分の日」ですね!
大口一期一会デイサービスの7大イベントの1つでもある「節分」!
デイサービスでは、2月2日と3日に豆まきを行っています。
この日(豆まき)のために、肩をならし・・・。
すでにやる気(投げる気)満々です(*^▽^*)b
デイの玄関も「節分」を感じられる壁面となっています!
何より目立つのが・・・鬼のパンツ!!トラ柄なので、すぐ見つけられますwwww
鬼のお面も作り、準備も整いました!!
豆まきの様子は、この次のブログでお伝えします!!お楽しみに♬
雪も降りだしそうな今日の昼食は…
豚汁うどんです!!
アツアツに麺を湯切りして
具は後乗せトッピング
よ~~くあったまったお汁を注げば完成です!
寒い日にお腹の底から温まる
管理栄養士さんの神メニュー✨
あっという間に皆さん
ぺろっとたいあげられたのでした
寒波の影響がまだ残って寒い日が続いてますね⛄
大口町も今朝はよく冷え-3℃🥶
南国育ちの私にとっては、この寒さは耐え難いものです。。。
さて、寒いそんな日でしたがデイサービスでは笑って体の芯から温まれるレクリエーションを行いました。
その名も「チョン・まげ男」先生による、絵手紙教室♬
以前、ブログで紹介した「チョ・ビヒゲ先生」のご親戚です(同一人物の気がしますが気のせいです!)
今日は、助手の「チョン・まげ子」さん、「チョン・まげ代」さんもお手伝いに♬
笑って腹筋を使い温まった後に、絵手紙の説明へ~
3つの絵から選んで頂き、色付けをして頂きました!!
時が経つのも忘れるくらい、皆様、集中して色付けされていました。
カメラが近づいても気づかない!!
完成した作品には「一期一会」の落款を押し、さらに素敵な作品に仕上がりました☆
今日で、1月も終わりですね!!季節は春に向けて少しずつ進んでいます。
来月も笑って楽しめるレクリエーションを企画しています。
乞うご期待!!!
アウトリーチ活動として大口町さつきヶ丘地区で行っている
さつきちとせ会で出前講座を行いました。
今回は同じく大口町内に本社を構える株式会社東海理化様の
女子ソフトボール部の皆さんとコラボして、大口元気体操、
体を使った脳トレやストレッチを行いました。
ソフトボール部の情報はこちらをクリックしてください
脳トレは若い選手の皆さんも間違えてしまうこともあり
思わず苦笑いをしている姿もありました。
こちらをクリックしてみて下さい↓
体力アップ教室で行っている、体操とストレッチを行いました。
今回は、自宅で出来る体操として棒(ラップの芯)を使った体操を
ソフトボール部の皆さんにも手伝ってもらいながら行いました。
体操の時には、あとちょっと届かない棒を手が届くところに
そっと動かしてあげている優しい場面がみられ、選手の皆さんと
地域の方々との交流を図ることが出来た素敵な時間となりました。
また、東海理化様が行う地域貢献活動として町内にいちご農園
「おおぐちSAKURA農園」を開園することになったそうです。
この農園で出来たイチゴを施設のメニューに取り入れ
おおぐちSAKURA農園のイチゴとのコラボも考えていきたいです。
東海理化様と共に一期一会荘も体操や福祉についての相談等を通じて
地域貢献活動を行っていきたいと思っております。
イチゴと一期一会のご縁をこれからも大切にしていきたいです。
大寒波の影響で寒い日が続いていますね⛄
昨日は、大口町にも雪が降りました。
そんな寒い日に、嬉しく温かい素敵な贈り物がデイに届きました🎁
そうです!!手編みの「座布団」です!!
昨年度、デイサービスの机と椅子を新調した際、形も柄もバラバラだった座布団もさよならしました😢
利用者様より「座布団があるといいな~」と、声が上がり・・・
「毛糸で座布団作れますよ!」と、現れた救世主!!
お隣の軽費老人ホームに編み物の得意な入居者様が!!
そのお言葉に甘えて座布団の製作をお願いしました。
そして先日、贈呈式を行いました。
代表の入居者様より、デイの利用者様へ「1つ1つ丁寧に仕上げました。使ってください!」と、手渡され「素敵な座布団をありがとうございます。大事に使います。温かくなるな」と、言葉を交わされました。
早速、贈呈式の翌日から使わせて頂きました♡
寒い冬ですが、心も温まるお話でした♪
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.