求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:大口のお知らせ の記事一覧

【大口】「大口一期一会荘だより」最新号(英語版)を掲載しました。The latest issue (English version) of “Oguchi Ichigo Ichie News” has been published.

大口一期一会荘だより60号英語版が完成しました。

新年のイベントを楽しんで頂き、笑顔溢れる日々を記載しています。
是非、下の画像をクリックしてご覧ください。

The English version of Oguchi Ichigo Ichie News No.60 has been completed.

We hope you enjoy the New Year’s events and write about the days filled with smiles.
Please click on the image below to take a look.

第2回一期一会の仲間ルシェ 一期一会ブース~ヘアゴム編~

3月30日(土)のマルシェ出店に向け、一会荘の入居者様がヘアゴムを作っています。

 

 

 

始めに布を丸く切る所からスタートです。
どの柄をカットするかで可愛いらしくにも、それなりにも出来上がるので目利き(ΦωΦ)が
必要な任務です。

 

布から大中小のくるみボタンに早変わり☆

 

 

職員は一生懸命が前面に出過ぎて、ヘアゴムより目立っています(笑)

 

普段使いは勿論、浴衣に合わせても素敵なヘアゴムが…
なっ何と!このご時世に『100円』でお買い求めいただけます。

前回のマルシェでは、あっと言う間に完売しました。
他にも異なる品を沢山ご用意し、皆様のご来店をお待ちしています\(^o^)/

第2回一期一会の仲間ルシェ 出店者紹介 ~特別なイベント編~

2024年3月30日(土)に開催決定!

『第2回一期一会の仲間ルシェ』。

 

今日は『今回限り(?)の特別なイベント』ををご紹介します!

なんと!今回は!

よさこい3チームの演舞&地元高校吹奏楽部による演奏が実現!

 

【あさぎ】

「笑顔!声!力強さ!」をモットーに大口町を中心に活動する鳴子踊りチーム。
メンバーの「楽しい」が伝わる演舞で観客を笑顔にしてくれます!

 

【笑゛】

チーム名「笑゛(じょう)」の「゛(濁点)」はモットーである『笑って 踊って 汗かいて』の
汗を表現。熱い演舞は一見の価値あり!

 

【笑舞】

扶桑町で活動している鳴子踊りチーム。
「会場一体!笑顔とパワーで心の底から感動を!!」をコンセプトに全力の演舞を
披露してくれます!

 

【地元高校吹奏楽部】

数々の大会で賞を受賞する実力派。音楽が大好き!仲間が大好き!の気持ちが伝わる
素敵な演奏を青空の下、ぜひお聞きください!

 

皆さんの演舞&演奏から元気をもらえること間違いなし!

今回限り(?)の競演をぜひご覧ください!

【軽費】大きく育て!クリスティーヌ🥕!

少しずつ春を感じる今日この頃…

一期一会荘農園では野菜の種まきが行われました。

こちらが噂の『クリスティーヌ』。

なんと!人参の種類の名前。上品な甘い人参になりそうな予感🥕。

農園長の指示のもと、大根、人参の種とじゃが芋の種芋を。

皆さん手慣れたもの。

 

主任の厳しいチェックも・・・合格をいただきました!

 

芽が出るのが待ち遠しいです🌱

 

【軽費】美しさの二重奏☆ホワイトデーイベント

2月、バレンタインイベントで男性に大好評だったハンドマッサージ。

今月は女性の入居者様にも日頃の感謝を込めて「美のプレゼント✨」です。

 

 

 

鼻をくすぐるアロマオイルのいい香りと、温かなハンドマッサージに
「気持ちいいわ~」と心もほぐれます。

ホットタオルで包まれ、お肌も柔らかく艶々です。

 

 

表情もイキイキしたところで、ネイルがスタート。

 

 

爪先も憧れのキラキラに☆ 女子力が一気に上がりました!

 

 

艶ピカキラリ☆の仕上げには、身体を温める紅茶とバターの風味が
芳醇なクッキーをご提供。

小指を立ててお上品に飲もうとする手をグイッと引き寄せ…
怪し~いルーペで覗く🔍職員登場!

 

手相を鑑定しているように見せかけ、ただシワを見ながらツボ押しも
伝授するツワモノです。

会話の中にも笑いあり!皆さん最後まで笑顔の絶えないイベントとなりました♫

 

第2回一期一会の仲間ルシェ 出店者紹介 ~素敵な体験&商品編~

2024年3月30日(土)に開催決定!

『第2回一期一会の仲間ルシェ』。

 

今日は『素敵な体験&商品』を提供してくださるお店をご紹介します!

【STAND BY ME】
目移りするような可愛いパーツがいっぱい。人と被らないストラップが簡単に出来ます。
気分を上げるおしゃれアイテムとして、プレゼントにも!

 

【そよ風】
前髪がスッキリすると表情もイキイキ明るくなります。ワンコインで心も軽く上向きに⤴⤴
髪を切ると運気もアップするそうですよ☆

 

【メナード江南松竹】
頑張る手肌にしっとりご褒美を。エステならではの心地良さを手軽に体験できます。
クリームの優しい香りに心まで包まれます。

 

【福祉サポート小牧営業所】
お身体の状態に応じた福祉用具のご提案をいたします。
お気軽にご相談だけでもお寄せ下さい。

 

【45art】
チョークと指を使ってグラデーションを表現したり、色を組み合わせて個性が光る作品が作れます。
お子様の才能が開花するかも!?

 

【一期一会荘】
利用者様が心を込めて作った品々をお手頃価格で販売します。どれも温かみを感じる物ばかりです。

 

素敵な出会いを探しに、皆様ぜひお越しください。

【厨房】春を感じます。

3/3の桃の節句。厨房からは入居者様に「花あわじ」を提供しました。

「花あわじ」を見て、意外にも男性入居者様の方が「今日はひな祭りか~。」と気づいて目を細めてみえたのが印象的でした。

「私が食べているところを撮って!」と素敵な笑顔もいただきました( ´艸`)。

 

また別のある日。

ご近所の方から「ふきのとう」をたくさんいただきました。

ふきのとう=天ぷらと思っていたらふき味噌もおいしいよ!と入居者様。

早速教えてくださった入居者様の指導のもと、一緒に作ってみました。

レシピは至ってシンプル。刻んで味噌と砂糖で味をつけ・・・。あっという間に完成です。

 

 

完成したふき味噌は温かいご飯に乗せて入居者様と職員で。

甘辛い味噌の最後にふわっと春を感じるほろ苦い味。
「白いご飯が進むわー。」「お酒のアテにしたい!」と大好評でした。

【軽費】一日女性消防士誕生!

大口一期一会荘では年5回、防災委員会を中心に様々な災害を想定した防災訓練を
行っており、丹羽消防署員の熱い指導の下、職員、入居者様、デイ利用者様が
一致団結して真剣に取り組んでいます。

 

 

そんな中、防災委員長が「一日女性消防士」となり火災予防の重要性を認識し、
住宅防火の大切さを勉強してきました。

消防署庁内を見学した後、体験がスタート。

 

 

高所も閉所も苦手な防災委員長ですが、大口一期一会荘の看板を背負い
身体を張って、女も捨てて(?)頑張りました!

 

 

地上30メートルまで伸びるはしご車は、ビルの10階でも救助活動ができ、
1億6千万円もするそうです( ゚Д゚)

乗っているだけでも足がすくみ、体もぶるぶる小刻みに震えて目も開けられず・・(*_*;
生まれたての小鹿の方がもっと立派だったとか・・。

 

 

救急体験ではAEDの使用方法や胸骨圧迫を中心に学びました。

 

 

貴重な体験を通じこれからの施設での防災訓練にも反映していきたいと思います。

《 追記 》
もし間違えて119番通報してしまった時には「間違いだった」と一言お伝えするだけでも
良いそうです。確認ができるまで追跡を続ける時間が省略できます。
本当に必要な時、必要な方へ迅速に出動してもらえる事を願います。

 

第2回一期一会の仲間ルシェ 出店者紹介 ~おいしい食べ物編~

2024年3月30日(土)に開催決定!

『第2回一期一会の仲間ルシェ』。

 

今日は『おいしい食べ物』を販売してくださるお店をご紹介します!

【あいぽち】
焼き菓子、菓子パン、シフォンケーキなどお財布に優しくお求めいただけます。
甘さ控えめなトロ~リプリンはカラメルにもこだわりが光ります。

 

【138アポルト・ル・ボヌール】
ワンハンドで食べられるボリューム満点のトルティーヤ。
プリプリエビフライ、ふわふわのだし巻き玉子と一緒に幸せも巻いています。

 

【おおぐちSAKURA農園】
苺の果汁をたっぷり使った葛アイスはふわもちトロリ♫
他にはない新食感が楽しめる逸品です。

 

【くろさわ】
じっくり時間をかけて中まで煮込まれた味噌おでんは、見た目よりあっさり。
いくつでも食べたくなっちゃいます。

 

【花樹更紗】
乳製品、白砂糖不使用。
できるだけオーガニック素材を使用した心と体に優しい手作りお菓子です。

 

【さっちゃんカレー】
グルテン、オイル、動物性フリー。身体にも環境にも優しく
老若男女みんなから愛されている安心カレーです。

 

【ハットリ ライス マーケット】
精米したてのお米から結んだおむすびは、定番から変わりだねまで。
迷う楽しみもウリの一つです。

 

【べーかりーたんぽぽ】
焼き立てパン、焼き菓子はとにかく種類が豊富。
余分な添加物を使用せず、素材の良さで味を引き出しています。

 

これはお昼ご飯に、これはおやつに・・・。
今からじっくり悩みましょう((´∀`*))。

【軽費】早春の外出🌸

2月28日(水)犬山市大縣神社の梅まつりに行って来ました。

神社を参拝した後、小高い梅園をゆっくり散策しました。

 

 

満開にはまだ少し早いようでしたが・・

 

小道の両側から紅白のしだれ梅枝が頭上までかぶさり、ほんのり春のいい香りがしました。

 

来週も別グループの方と訪れます。さらに開花し美しさも増している事でしょう。

楽しみです🌸

お知らせ

先頭に戻る