求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:大口のお知らせ の記事一覧

【軽費】一番果と一番成。

今年も「一番成ができたよー。」と農園長。

ちなみに「一番果」とはその年の一番最初にできた実の事、「一番成」とはその年の一番初めに成熟した実の事を表す言葉です。

ポイントは「一番果」=「一番成」ではない!という事。

「一番果」は株が小さいうちにできるので、栄養が実ではなく株にいくように摘み取ってしまうそうで、株の様子を見ながら小さな実を摘み取る、その地道な作業を経て収穫となるのが「一番成」。

旬の走りの一番成は栄養素を独り占めしていて、とってもおいしいそうです。

農園長に感謝の気持ちを込めて、今年もおいしくいただきます!

 

 

【大口】「大口一期一会荘だより」最新号を掲載しました。

大口一期一会荘だより61号が完成しました。

春のイベントを楽しんで頂き、笑顔溢れる日々を記載しています。
是非、下の画像をクリックしてご覧ください。
(後日、英語版も掲載いたします)

【軽費】お抹茶クラブ開催🍵

今回の茶菓子には京都鼓月さんの「冷やしかつら川鮎」をご用意しました。

中の求肥は冷やしても硬くならない特別製法の美しい鮎菓子です。

 

 

 

 

 

 

お茶の世界では6月は「緑」となり

京都でただ1軒、製造販売している金平糖専門店
「緑壽庵清水」さんの「濃茶の金平糖」を添えました。

練りこまれた濃茶の風味に皆さん感激されていました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはこんな時間もいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

五条川の桜並木も一面緑となり

気持ち良さそうに風に揺れていました🍃

【軽費】憂鬱なお天気を一掃してくれます。

早くも沖縄県での梅雨入りの知らせを聞き、この地域でも近いのかな?

と思わせるお天気の中、一会荘の庭で紫陽花の花が咲き始めました。

この庭にある種類はちゃんと把握していないのですが

確認できるだけで4種類ほど。

憂鬱になりがちなお天気の時にもその美しさで

職員・入居者様の心を和ませてくれます。

心が和んだ職員は

入居者様の心と体を和ませるべく月2回の体操クラブに向き合います。

看護師の喋り4割、体操・ストレッチ6割の時間に加えて

歯科衛生士さんの口腔体操を行います。

「素敵な笑顔と元気な体の基本はお口の健康から」をモットーに

取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

皆様も6月の歯の健康週間をきっかけに

お口の健康について考えてみてください。

 

ロバのパン屋さんがやって来ました🐎

ロバのおじさんチンカラリン♪

音楽に乗せたお馴染みのフレーズと共に、一会荘に到着したのは

懐かしの「ロバのパン屋さん」

みなさんの熱いご要望に応えお越し頂きました!

 

1950~60年代頃にはビタ食パン(蒸しパン)を乗せた屋台をロバが引く様子に
人々が楽しみ、特に子供達が喜んでついて歩き、迷子になる子もいたとか(^▽^;)

 

 

優しい口調の売り子さんと懐かしい話をしながら購入できるのも

移動販売ならではで、会話も弾みます♪

 

 

「子供の頃、兄弟が沢山いて買って貰えなかったの。

買えてうれしかった~♡」

数十年越しの夢も叶えてくれた素敵なひとときでした☆

 

【軽費】力自慢、大集合💪

「玉葱、そろそろ収穫しようか。」

農園長のひと言で、玉葱の収穫を開始‼

私のイメージでは「ポンッ!」と抜けるはずの玉葱。

ひとつ抜くのにも結構な力が要りました💦

 

そんな中、黙々と収穫し続ける入居者様。

秘めた力✨をお持ちでした💪。

 

この日収穫できたのは51㎏!大口一期一会荘で使う1カ月分くらい。

6月は「一期一会荘農園の玉葱をおいしく食べよう月間」となりそうです(*´ω`*)

【軽費】看護学生さんが来られました。

公立春日井小牧看護専門学校の学生さんが
今年も老年実習に来られました。
 

学生さんは施設を見学しながら、ここでのご入居者の生活について看護師、ケアマネ、
介護職員、栄養士などから話を聴き、しっかりとメモを取られています。
その真剣なまなざしに説明する職員も熱い語りに…

 

その後は入居者のみなさんも楽しみにしていた学生さんとのふれあいの時間…
「絵手紙」です。

 

最初は緊張していた入居者さんも学生さんの優しい声掛けに会話も弾んでいきました♪

 
 

一緒に過ごしたこの時間が皆さんにとって素敵な思い出となりますように☆

【軽費】確認できました!

昨日に引き続き「どれどれ北側の畑はどうなっているかな?」と見に行くと

3月に蒔いた人参がひらひらと成長中。

 

甘酸っぱい香りに振り返ると・・

♪み~かん~の花が~咲~いて~いる~♫

どちらも豊作が期待できます💛

 

【軽費】今年の一期一会荘農園

農園長から「苗を植えたよー。」とお知らせが。

早速見に行くと立派な支柱のもとにかわいい苗たちが!

 

 

昨年も見た事のある苗もあれば初めましての苗も。

農園長によると上手に育てる事ができたら、○○割りと○○狩りができるとの事( ´艸`)。

入居者様、利用者様と大切に育てていきたいと思います🍉。

【厨房】嬉しい春のおすそ分け。

一期一会荘では大口町から委託を受け、介護予防事業「体力アップ教室」を行っています。

大口町役場もしくは地域包括支援センターに相談し、ご自身の生活や健康に関する質問(生活機能チェック表)に答えた結果、運動や外出の機会を作る必要があると判断された方々がこの教室に参加されています。

教室の内容は歯科衛生士による口腔体操、ご自宅でも出来る体操やストレッチ、身近にある物を使ってできる体操を週2回、6ヶ月に亘り行います。教室に来ることで楽しみながら生活のリズムを整えることができ、さらに地域の人たちの交流の場にもなっております。

そんな体力アップ教室に参加いただいている利用者様から春が届きました。

みんな大好き「たけのこ」です。

いただいたその日に早速、調理員さんがおかか煮に。

体力アップ教室の皆さんに少しずつ春をおすそ分け。

素敵な笑顔もいただきました((´∀`*))。

おいしいたけのこをありがとうございました!

お知らせ

先頭に戻る