求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:大口のお知らせ の記事一覧

【デイ】ひな祭り音楽会♪

本日、3月3日は、「桃の節句」ひな祭り♬。

桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う行事です。
魔除けの意味がある桃の花や、災厄を引き受けてくれるひな人形を飾ります。

デイサービスにも、素敵なひな人形が飾られていました。

 

 

 

 

 

 

ひな人形に見守られながら、本日「ひな祭り音楽会」を開催致しました♪

 

 

 

 

 

皆さんと曲目を事前に決めて、オリジナルの歌の冊子も作りました!!

 

 

 

 

 

この日のために・・・「お雛様」(見た目卑弥呼ですが(笑))に扮した、
この私♡「お内裏様」を募集しましたが、
あっけなくフラれてしまいました( ノД`)シクシク…

「うれしいひな祭り」を始め、春にちなんだ歌をたくさん歌いました♪

職員の面白おかしい話で盛り上がり・・・
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
が、その次には美味しい楽しみが待っていました☻

厨房職員が、腕を振るった「ひな祭りスペシャルプレート」!!!

 

 

 

 

 

 

 

厨房職員も駆けつけてメニューの説明です。

◎ひしもち
◎さくらミルクゼリー
◎卵ボーロ

 

 

 

 

ひな祭りにピッタリのおやつでした。
見た目ヨシ!!味ヨシ!!心も体も満たされました☆彡

季節にちなんだイベントを開催でき、皆様により「春」を感じて頂けたと思います。
皆様の笑顔のために、次のイベントも全力で楽しみたいと思います。

 

 

【軽費】ひな祭りに備えて。

3月3日はひな祭り。大口一期一会には色んな内裏雛が飾られています。

 

 

 

 

 

 

コーラを愛飲するハイカラ雛、ふわふわな毛糸で編まれた犬雛、

冷たいようでラブラブなガラス雛・・

本日の工作では参加者の皆さんにお顔がゆらゆら揺れる雛人形を作って頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

のっぺらぼうから一転!何とも表情豊かなお顔が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

着物の色柄は全て異なり、素敵な自分雛が出来上がりました(^.^)(^.^)

 

 

 

【厨房】ひと手間で美味しい鯖の味噌煮

この日の昼ごはんのメインは「鯖の味噌煮」でした。

 

 

 

 

 

 

 

鯖の旬は晩秋から2月にかけてと言われているので今ちょうど美味しく食べられる季節ですね。

一つ一つ愛情をこめて盛り付けされたサバの味噌煮がまるで我が子のように見えます。

 

 

 

 

 

 

 

この鯖の味噌煮のポイントは、鯖に酒と塩で水分とともに臭みを出して取ることと、味噌で煮る前に高温短時間で魚を焼くことです。

先に焼くことで余分な脂を落とし、さらに高温短時間で焼くと皮がパリッとなり香ばしく、身がふっくらとし旨味も凝縮され、煮崩れも防ぎきれいな仕上がりにするためです。

鯖の臭み取りの方法は様々あり、霜降りと言って熱湯をかけて鯖の臭み成分を分解する方法や臭いの成分を吸着する働きがある牛乳に漬ける方法、水で2倍程度に薄めたお酢で洗う方法などがありますので興味ある方はぜひ試してみてください!!

【デイ】3月予定ご案内

3月3日は『ひな祭り』♪♪♪

皆さんに楽しんでいただけるイベントを企画しています(^_-)-♡

女性が主役のホワイトデーイベントもございます。

楽しみにしていてくださいね(*^^)v

※画像を選択するとPDFでご覧いただけます。

 

 

 

【軽費】絵手紙教室

季節を感じる画材で、描きたい見本を選ぶことから始まる

絵手紙教室は毎月大人気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「終わられたならお見本お返し願いますね」とお伝えすると

「それ、私が書いた方です」Σ(゚Д゚)!!

参加される毎に皆さんぐんぐん腕前があがっています。

 

 

 

 

 

 

 

本日お誕生日を迎えられたこちらの入居者さん。

見本は手にされず菜の花を

鮮やか黄色と葉の柔らかさが映える黄緑色で表現されました。

月日は流れても思い出の風景は心に美しく残りますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

作品は食堂前の廊下に展示し皆さんに春の訪れを

教えてくれています。

【デイ】バレンタインイベント

2月14日(月)、16(水)にデイにてバレンタインイベントを開催しました♡

厨房職員が心を込めて焼き上げたハート型のクッキーを土台に
利用者様ご自身で、砂糖菓子やチョコレートでデコレーション!
「世界にひとつだけ」のオリジナルクッキー作りを行いました。

綺麗に可愛く出来たクッキーは、持ち帰りたい気持ちをグッと我慢していただき
3時のおやつで召し上がっていただきました(^^♪

 

 

細かい飾りつけに皆さん真剣そのものです(*’ω’*)

 

 

 

 

可愛く出来ました💛

 

 

 

 

ハートに包まれて記念撮影。

写真は、その日にお持ち帰りいただきました。

 

 

 

男性利用者様には、サプライズとしてチョコレートと共に職員からの愛のメッセージカードを添えてプレゼントさせていただきました。

 

 

今回のバレンタインイベントも、皆様に喜んでいただけました!!

最後にみんなで記念撮影(^^)/     …女性の皆様!ホワイトデーもお楽しみに…!

【デイ】豆まき

まずは、玄関から節分飾りで皆様をお出迎えです。

 

 

 

 

 

赤おに、黄おに、緑おにに向かって「鬼は外~」

デイサービスでも2/2(水)・2/3(木)に節分イベントの豆まきを行いました。

 

 

 

 

 

 

大きな声で「福は内~‼」

福をたくさん呼び込みます。

 

 

 

 

 

 

利用者様にたくさんの福が訪れる一年になりますように

願いを込めて豆まきを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【厨房】福を招く恵方巻

 

 

 

 

 

 

今年の干支、寅ジローが「北北西」を向き恵方巻を丸かじりしていた頃・・

 

 

 

 

 

 

 

厨房では節分メニューが作り進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

寿司飯を均一に広げ沢山の具材を乗せ、巻き簾で上手にくるるん♪

 

 

 

 

 

 

 

入居者さんの為に、職員の為に数十本巻き続けた若い彼女には

ひと際大きな「恋の福♡」がやって来ることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

恵方巻、いわしのフライ、節分汁・・食べきりサイズの福豆が

節分メニューに華を添えてくれました。

【軽費】鬼は~外、福は~内!

2月3日、節分の朝は豆まきからスタートしました。

 

 

 

 

 

コロナ禍でも元気いっぱい。可愛いすぎる2鬼が登場です。

 

 

 

 

 

 

「鬼が来たぞ~」の声に居室前から一斉に豆がまかれます。

女鬼には優しくパラリ。

 

 

 

 

 

 

男鬼には日頃の思いを込めまくって容赦なくぶつけます。

立春から迎える新しい年。

福もいっぱい呼び込むことが出来ました。

 

【デイ】作って飾ろう!!

1月ももう終わりですね!!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??

今月は、工作&折り紙の得意な職員Kが主催する「作って飾ろう!!」を開催しました☆彡

正月もあり、皆様の厄除けを願って「破魔矢」をつくり、多くの福が来ますようにと「幸福ダルマ」を作りました。

個性豊かな表情のダルマたちです!!

 

 

 

 

 

そして、来たる2月3日は「節分」ということで、「招福おふくさん&鬼の置き飾り」を作りました。

 

 

 

 

 

こちらも、皆様におふくさんと鬼の顔を書いて頂きました。

皆様にたくさんの福が訪れますように☆彡

次回は、コロナが早く終息するように「アマビエ」を作くろうと考案中です!!

乞うご期待!!

 

お知らせ

先頭に戻る