【厨房】並ぶと‥‥
なんだかキュートな里芋達。
定位置に納まりました。仕事中の密かな楽しみです。
なんだかキュートな里芋達。
定位置に納まりました。仕事中の密かな楽しみです。
毎月献立に入れている、世界の料理。
今月はナシゴレンを作ってみました。
スイートチリを入れて炊き込んだご飯を、牛ミンチ、ベーコン、小エビ、玉葱と一緒に炒め、さらにチリソース、豆板醬などで味をつけ、最後にじっくり焼いた目玉焼きをのせて、あさつきを散らして完成!
聞き慣れない献立のためか、カウンター越しに厨房をのぞき込まれる方がたくさんみえたり、「本場では海老チップが乗っているよね、サラダが乗っているよね」と話しかけてくださる方、中には「ロコモコ丼と勘違いしてた~!」なんて方もみえたりと、いつもよりたくさん話しかけていただいた一日となりました。
9月に入りましたが、暑い日が続いています。
皆様お変わりございませんか??
外に出ると秋の気配…ではなく刺すような日射しです。
今しばらく熱中症対策を万全にしてお過ごしください。
35度以上の猛暑日続きで、夏バテしそうな今日この頃です。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか??
大口一期一会デイサービスセンターでは、8月12日と13日に夏祭りを開催致しました。
今回の目玉は、なんといっても「縁日・屋台めし風の昼食とおやつ」でした!!
12日の昼食メニューは、焼きそばに助六、フルーツみつまめ。おやつには、わらび餅・たこ焼き・鈴カステラ・ラムネを提供しました。
13日の昼食メニューは、お好み焼きにから揚げ、ところてん。おやつには、チーズドッグ、かき氷、綿菓子、ラムネを提供しました。
久しぶりのラムネに「シュワシュワするー!!」「この瓶のビー玉が欲しかったんだよ」と声が上がりました。
縁日はよくみられる「射的」「輪投げ」「金魚すくい(偽物)」「ヨーヨー釣り」を実施し、大変盛り上がりました。
射的では、「全部倒すぞー!!」と意気込んでいらっしゃる方もみえました。
皆様「懐かしい」「子供の頃を思い出すな」など、子供の頃のお話を聞かせて下さり、童心に戻って楽しめたと大変好評でした。
デイサービスの夏は、まだまだ続きます!!気になる方は、ぜひ大口一期一会デイサービスセンターへお越し下さい。
園芸部通信に載っていたゴーヤ。
今年も佃煮や漬物にして、ご利用者様と一緒においしくいただいています。
今月の誕生日会でも天ぷらにして使いたいな~なんて、図々しく予約までしています。
タイミングよく収穫できますように。園芸部の皆様、よろしくお願いします!
軽費老人ホームで月1回開催されているお抹茶クラブ。
暑い日が続く中、涼しさを感じていただけたらと思い、お花は鬼灯、百日草を選びました。
お菓子は西瓜、京都の水羊羹、金沢のうちわ煎餅(左の写真中央)をご用意しました。
できる方はご自分でお茶を点てていただきます。
インターンシップに来ている学生さん、「初めてとは思えない!」と先生が絶賛。
自分の新たな一面を発見できたかもしれません。
これからも季節ごとの楽しみを見つけながら、開催したいと思います。
8月3日(土) に毎年恒例となりました、納涼祭りが開催されました(^o^)丿
盆踊りの曲が流れ出すと、日本太鼓研究会の方の演奏・豊淑五会の方の踊りで会場も盛り上がり、
皆さん自然と踊りの輪の中へ。
夏の暑さも忘れ、楽しんでみえました♪
今年も来賓の皆様、地域の皆様、入居者のご家族の方々、またお手伝い下さいましたボランティアの皆様のおかげで、夏の一夜を楽しむことができました★
皆様、ありがとうございました(*^_^*)
今日は納涼祭りで使う「櫓」を組み立てました。
みんなで力を合わせて
きっちり組み上げ
きれいな田んぼを眺めながら
完成!!
準備は着々と進んでいます。
願わくば、少し暑さが和らいでほしいところです…。
8月3日土曜日に「大口一期一会荘 納涼祭り」を開催します。
心配なのはお天気…雨も困りますが、このところの猛暑(熱波?)も困りものです。
当日はミストシャワー、お茶やジュース等の飲み物も準備していますが、ご来場になる皆様におかれましても充分な対策をお願いいたします。
ちなみに私の新兵器はハンズフリーの扇風機です。
皆様のお越しをお待ちしております!!
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.