求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:お知らせ の記事一覧

新型コロナウイルス感染について

この度、当事業所及び併設事業所におきまして、新型コロナウイルスの感染が確認されましたので、取り急ぎお知らせ致します。皆様にはご心配とご迷惑をお掛け致しますが、感染拡大の防止に努めてまいります。何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

【事業所】

① 特別養護老人ホーム阿久比一期一会荘:3階

② 阿久比一期一会荘(ショートステイ):3階

※ 以下、事業所を番号で表記致します。

【感染状況】

利用者 4名(① 3名、② 1名)

職 員 2名(① 2名)

【対応状況】

①・② 利用者・職員全員に抗原検査を実施し、上記以外の陰性を確認(11月28日)。上記利用者にゾーニング対応等を実施。②は感染が確認されたユニットで入退所を一時的に停止。

その他のデイサービス、ホームヘルプサービス、配食サービスは通常通りにサービスを提供。

※ 今後の経過につきましても、ホームページ上で随時ご報告致します。

ヘルパー会議を紹介します!! 🙋‍♀️

岩倉一期一会ホームヘルプサービスについてご紹介させていただきます。
介護が必要になっても、ご自宅での生活が継続できるためにホームヘルプサービスをご利用いただきたいと思っています。
ご自宅で安心して暮らしていただく為、毎月ヘルパー会議を開催しています!!🙂

ヘルパー同士、それぞれ意見交換や悩みなどを話し合っています!!
「〇〇さんは、こんなことで困っていましたが、こんな対応したら喜んでくださいました。」
「〇〇さんは、安心してサービスを利用していただくため、このような対応で統一していきましょう。」
「こんなことがあったけどどうしたらいいかな?」⇒「こうしたらうまくいったよ!」
などなど 🤗

介護保険制度、介護方法、感染症対策等学びながら、
住み慣れたご自宅で、安心して自分らしく暮らしていただけるように
スキルアップしていきます!!😄

【デイ】12月の予定ご案内

※画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。

もう12月ですね!

今年の締めくくり『クリスマスイベント』を開催します(^^)/

今回は造形クラブとのコラボレーションで素敵な作品を作りますので

皆さんお楽しみに(^^)/

ミニミニコンサートも準備を始めています♬

乞うご期待ください!?

 

 

 

【厨房】12月はやっぱり…「Xmas」フェアー!!🎄🎅

12月のフェア―は…

👆タップするとPDFファイルでご覧いただけます。

みんなの気持ちもワクワク、ウキウキ、Xmasフェアー🎅

「師走」と聞くと、いそいそしてしまいますが、
「クリスマス」と聞くとなぜだか気分が上がりますね。

みなさんと色々な料理を味わって、気分を上げていきたいと思います🌟

【大口】大口一期一会荘だより55号を掲載しました。

大口一期一会荘だより55号が完成しました。

今回は実りの秋、運動の秋、食欲の秋を満喫!

そして冬に向けての取り組みを掲載しています。

ぜひご覧ください。

 

 

 

【グループホーム】介護実習生の受け入れを再開しました

新型コロナウイルス感染症の流行により、実習の受け入れをお断りせざるを得ない状況が続いておりましたが、今年度より再開させていただきました。
学生さんには実習に入る2週間前から、検温や咳・喉の痛み等がないかを確認してもらい、しっかり体調管理をして実習に臨んでもらっています。

今回は、11月4日~16日で4名の学生さんがご利用者様とのコミュニケーションや体操やレクリエーション、食事、排泄、入浴等の介助について実習されました。

ご利用者様と一緒に洗濯物を干したり、

食事づくり補助も経験してもらいました。

天気の良い暖かい日には一緒に散歩にも出かけました。

コロナ禍以前は、実習やボランティアの学生さんも多く受け入れており、ご利用者様との交流の機会が沢山ありました。

少しずつですが、以前の風景を取り戻すことができた気がして私たちも嬉しく思いました。

これからも、介護の道を志す学生の皆さんを応援していきたいと思います。

【軽費】寒くなってきましたね。でも・・・。

寒さなんてなんのその。

元気いっぱいの大口幼稚園、ラ・モーナ幼稚園の園児の皆さんとみかん狩りを楽しみました。

写真を見ていると、

「おじいちゃん、コレまだ小さい?」「おばあちゃん、食べ頃かなぁ?」

なんて、かわいい声が聞こえて来ませんか?

園児さんの笑顔のためにと大きなみかん、食べごろのみかんを探すご利用者様。

小さな手で力いっぱいみかんを狩りとる園児の皆さん。

その場にいた全員が、心も体もポカポカになった1日でした。

 

 

【ケアハウス】もりもりに!!

テラスのプランターで育てている紅法師(水菜)と二十日大根が

いつのまにか もりもりに

 

朝のラジオ体操の時に

「あんまりおいとくと こわなるよ」と入居者様から

このあたりでは

硬いこと⇒「こわい」

硬くなること⇒「こわなる」というんです

「そのままにしておくと 硬くなるよ」ということですね

 

「そだね~~」と さっそく収穫です

新型コロナウイルス感染の状況について(最終報)

11月16日にお知らせ致しました当事業所及び併設事業所の新型コロナウイルス感染につきまして、最終の感染及び対応の状況をお知らせ致します。

この度は、皆様に大変なご心配とご迷惑をお掛け致しました。最後となる併設事業所におきましても、11月23日より感染拡大防止の対策を解除致しました。しかし、世の中では第8波の脅威が始まったばかりです。気を緩めることなく、引き続き感染防止対策の徹底に努めてまいります。何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

【事業所】

① 阿久比一期一会デイサービスセンター<認知症対応型>

② 阿久比一期一会デイサービスセンター<一般型>

③ 阿久比一期一会荘(ショートステイ):3階

④ 特別養護老人ホーム阿久比一期一会荘

※ 以下、事業所を番号で表記致します。

【感染状況】

第2報(11月21日)以降も新たな感染は確認されておらず、11月23日現在、新型コロナウイルス感染症の症状を呈する利用者・職員もおりません。

【対応状況】

④ 11月23日より感染拡大防止の対策を解除。

これにより、①~④の全ての事業所で通常通りにサービスを提供。

【事務】11月は「いい月」です!

11という数字は語呂合わせにすると「いい(11)」となるため11月は「いい〇〇の日」という記念日がたくさんあることをご存じですか?

有名なのは11月22日の「いい夫婦の日」ですよね。

 

それ以外にも少しだけご紹介すると・・

11月23日は高知県が制定した「いい風味の日(ゆず記念日)」です。

「ゆず」をさらに多くの方に知ってもらうことが目的で作られたそうですよ。

一期一会荘の庭にもゆずの木があり、どのくらい成長したか確認したところ

近づくとゆずのいい香りがしてまもなく収穫の時期を迎えるところでした。

そして、11月25日は「いい笑顔の日」です。

「笑顔でいることで健康になる」、「健康だからこそ笑顔になれる」との願いを込めて

作られたそうですよ。25日だけでなく毎日を笑顔溢れる1日にしたいですね!

 

11月が来るとすぐに今年1年を締めくくる12月がやってきます。

今年1年を「いい年」にするためにもまずは11月を「いい月」にしましょう!

お知らせ

先頭に戻る