求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:お知らせ の記事一覧

【デイ】ハッピーハロウィン!!

本日、10月31日は「ハロウィン」ですね(*^_^*)
ハロウィンは、ヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝し、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。

デイサービスもハロウィンのお祭りを行いました☆彡
玄関からハロウィンの装飾をして利用者様をお出迎えしました!

なかなか利用者様に馴染みのないハロウィンですが、ここ最近は「かぼちゃのオバケか!」「魔女の格好しよる!」と、興味を持って下さる利用者様も多くなってきました!!
今日の合言葉は「トリック・オア・トリート」~お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!

職員も利用者様も仮装をして、盛り上げ準備OK!!

午後から「ハロウィンビンゴ大会」を開催しました(^^♪

1~16までの数字を好きなマスに書いてもらったらビンゴスタート!!

「次、3出して!」「私は、15!!」と、大変盛り上がりました。

ビンゴ大会が終わった後には・・・全員で大きな声で「トリック・オア・トリート!!」
すると・・・

 

荘長からお菓子のプレゼントが♡♡

皆さん喜ばれていました♬

そして、本日のおやつは「ハロウィンおやつ」!厨房職員もハロウィンにノリノリ(^^♪

甘くて、ちょっぴり怖い・・・「コワ美味」なおやつでした!!

次のイベントも楽しみです♪

【特養】秋祭り2022 🎃HAPPY HALLOWEEN🎃 前編

今年もやってきました秋祭り!!今回は2階の秋祭りの模様をお届けします。

祭りのはじまりは恒例となったマジックショー🎩

今回は一番弟子が見習い2人と大掛かりなマジックを披露します

タネも仕掛けもない空っぽの大きな箱に向かって、不思議な呪文を弟子たちが唱えると

👆写真をタップすると動画でご覧いただけます。

大きなパンプキンが飛び出てきました🎃🎃

ご利用者の皆様からの「大きいのが出た出た!!」と拍手喝采の中、お祭りスタート!!

今回のお楽しみスイーツは…

「ハロウィンプレート」3種類のロールケーキにワッフル、チーズボールのセット

自分がお好きなものを選んでいただきました

「わたがし」定番となりました。職員も職人の域に達しつつあります。

昔懐かし、たくさんの「駄菓子」

色々ありすぎて迷っちゃいます

飲み物は、コーヒー、ジュースに「コーンポタージュ🌽」をご用意

「せっかくだからコーンポタージュにする」、「コーヒーがいい」と注文が飛び交いました。

前編はここまで、後半に続きます!!

【厨房】素敵な先輩

まだ夏の暑さが厳しかった頃、デイサービスのご利用者様に「肌がきれいですね。」と声をかけると「私は毎日味噌汁を飲んどるし、ぬか漬けも食べとるよ。」とのお答え。

「発酵食品を毎日摂るなんて意識が高い!」と言ったら「意識してはできんからこそ、そういう物を食べるの!」と。

なるほど。目からうろこが落ちました。

自分が歳を重ねて、「丁寧に生きる」みたいな言葉に憧れて何かしなくちゃと思っていたけれど、そうか、自分以外の力にも頼ればいいのか。

単純な私はその日から、毎日せっせと味噌汁を作っています。

朝晩の冷え込みが身に染みる今日この頃。肌がきれいになるかは分かりませんが、味噌汁は私のお腹も心も温めてくれています。

目の前にいる人生の先輩方の真似をしながら、素敵に歳を重ねられますように。

先輩、これからもご指導の程よろしくお願いします!

【厨房】11月は「世界のグルメ」フェア!!🌎

11月は世界のグルメフェアです🌎

👆タップするとPDFファイルでご覧いただけます。

食べたことがある料理、聞いたことはあるけど食べたことがないもの、見たことも聞いたことがないものまで🍴

いろいろな国の料理を食べて世界旅行気分を味わってみてください😊

 

【デイ】11月予定ご案内

※画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。

11月も楽しいゲームをご用意しています♪

造形クラブでは皆さんに喜んでいただける作品を

作成しますので、楽しみにしていてくださいネ(^^)/

【特養・デイ・ケアハウス・GH】プチマルシェ行いました!~後編~

さてさて前回は「プチマルシェ行いました!~前編~」と題して、プチマルシェの会場の様子をお伝えしました

今回はご利用者様のご様子をお伝えしたいと思います

 

キッチンカーの周りではグループホームのご入居者様や

デイサービスご利用の皆様がお散歩がてら偵察??に出かけられました

出来立て専門店のお食事は本当に美味しくて

みなさん いつも以上にお食事が進んでいましたよ

 

「やまとや」さん

「おみやはん」さん

「ひげどんぐり」さん

ご協力いただきまして ありがとうございました

また ぜひぜひ よろしくお願いします

 

 

【デイ】今月の造形クラブ

大口一期一会デイサービスセンターでは、月に2回講師を招いて「造形クラブ」を開催しています。

今月は、先生が育てた本物の菊の花を見ながら折り紙で「菊の壁飾り」を作りました。

先生の説明を聞きながら1つ1つ丁寧に作成されていました。

男性利用者様も「細かいな」と、おっしゃられながらも最後までご自分で仕上げてみえました!

素敵な作品の完成はこちら!!

作品と菊と一緒に記念撮影をしました☆彡

来月の造形クラブは、何を作るかな~(・・?

お楽しみです(*^_^*)

 

 

 

【特養・デイ・ケアハウス・GH】プチマルシェ行いました!!~前編~

大盛況をいただいた伝説の「一期一会荘マルシェ」を行ったのは2019年・・

あれから毎年予定は立てているものの、新型コロナウイルスの影響で、ずっと中止になっています

何かの形で実現できないかと職員やお店の方と相談したところ

今年は入居者様を対象に「プチマルシェ」と題して、3店舗のキッチンカーにご来荘いただくことができました

 

当日は暖かい陽気の快晴!!

3台のキッチンカーが次々と来荘され

ワゴン車やトラックが見る見るうちに大変身!!

あっという間に本館・正面玄関外は異空間となりました

今回、ご出店いただいたのは

天ぷら屋「やまとや」さん

グルテンフリー食堂「おみやはん」さん

石窯ピザ「ひげどんぐり」さん

👆写真をタップするとピザ作りの様子をご覧いただけます。

お昼ごはんに向けて正面玄関の外は美味しい香りでいっぱいになりました

もうワクワクがとまりません

 

後編では入居者様の様子をご報告します

おたのしみに~~

 

【軽費】ハロウィン、ラストを飾るのは・・?

井戸、、火の玉、、白い着物に長~い髪の女性、、

「恨めしや~」ひいいい~っ(*_*;)💦💦

日本のお化けって何ともおどろおどろしい((+_+))

 

 

 

 

 

大口の壁面は海外風のOBAKEが楽しく♬暴れています。

福祉実践教室「高齢者疑似体験」 地域の中学校でお話をしてきました

岩倉市社会福祉協議会が推進する小・中学校を対象とした「福祉実践教室」
職員が講師となり、高齢者の特徴を学び、疑似体験をしてから自分たちに何ができるかを考えるプログラム「高齢者疑似体験」を行います。

今回は岩倉中学校。
職員にも出身者が多く、新型コロナウイルス感染症が流行する以前はボランティア活動や吹奏楽部の慰問でお世話になっていました。

まずは高齢者の特徴等をお話しします。

その後、生徒さんには見えづらくなる「ゴーグル」(白内障の方の状況を体験)

関節を動きにくくする「プロテクター」(こわばり、痛みで動かせない状況を体験)

この2つの疑似体験キットを自作していただきました。

また、音が聞きづらくなる「耳栓」、手のカサカサ感を体験する「軍手」の2つも合わせて体験します。

 

いざ体験開始!!

①プロジェクターに映し出されるフラッシュ暗算に挑戦

色によって見やすさが違うことを実感…字も書きにくい💦

②校内を実際に移動!!

「転びそう!!」、「上手く動けない!!」、「聞こえてる??」

先生も体験してくださいました(プロテクターが両足に!!)

どうやったら動きやすいのかを考え、「手すりがあると便利」、「歩くだけでも一苦労」、「階段は怖い」等々の意見が出ました。

④折り鶴に挑戦!!

ゴーグルも付けているので、見えにくさもプラスされます。

「指先の感覚がないと折りにくい」、「細かいところが無理!!」

なんとか完成したものの、いつもより時間がかかったり、上手くできなかったようです。

 

疑似体験を終え、生徒さん達に感想を伺うと…
「大きな声でわかりやすくハキハキと伝えよう」
「階段の手すり側は高齢者の方のためにあけておきたい」
「困っている方がいたら寄り添ったり、支えたり、サポートしたい」
相手のことを考えた「自分達にできること」を出してくださいました

今日の経験が、高齢者の方だけでなく、困っていることがあるすべての方の立場になって考え、接するきっかけになるといいな…と私達も思います。

これからも地域の皆様に福祉、介護を身近に感じていただけるような取り組みを行ってまいります。

お知らせ

先頭に戻る