求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:大口のお知らせ の記事一覧

【軽費】その名のとおり

毎週木曜日に行われている「いきいき百歳体操」はスクリーンに映し出される

インストラクターの動きを見ながら、ご自身のペースで行う体操です。

画面の方は、縦に短く横にかなり広めの方で(;^ω^)

私でも無理なく出来るかも!と心に妙な安心感が漂います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中に、大口で一番年齢を重ねられた方がおられます。

喜ばしい「100歳」です。後ろ姿は皆、お兄さん、お姉さんに見え(*´▽`*)

どの方か分からないと思いますが、毎回ご参加いただいています。

タイトルを余裕で達成されている輝くお手本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「私より、全然柔らかいじゃないの~」と皆様の凄さとギシギシの体を

職員が感じる瞬間です。(泣)

継続は力なり!大口で立証されています。

 

 

 

 

 

 

【軽費】第2回ガールズコレクション in大口

 

1月、手作りされた布マスクをつけ、明るく過ごされている皆様のご様子をお伝えしました。

 

 

 

今月は手ぬぐいを使用し帽子を作りました。
手ぬぐいのイメージは地味ぃ~な色や泥棒のアイテム、ぐるぐるの唐草模様”(-“”-)”
ところが今時は違うんです。カラフルで涼しげな色柄で溢れていました!

 

一針一針丁寧に縫い進める後ろ姿は、お子さんが元気に遊んで作った洋服の綻びを
母の愛いっぱいで直してしてあげたのだろうなぁ・・と浮かびます。

 

 

 

 

後ろに通したゴムが心地良く頭にフィットさせてくれます。

もしこんな「お姉様食堂」があったら、心も胃袋も満たしてくれる

素朴で美味しい定食を出してくれるのでしょう。

 

 

 

【軽費】お一人様1魚限り。

5月のおやつ作りは「食べて美味しいこいのぼり」

お魚は煮るなり、焼くなり、調理方法はいろいろありますが

今回は「詰める」をご用意しました。

 

「美味しくふっくら育つのよ~」と優しく包み・・

「器量よしにな~れ~」と可愛くデコレーション。

虹色の空で自由に泳ぎ回りそうな

夢あるこいのぼりが沢山出来ました!

【軽費】夏を待つばかり。

冬の寒さを乗り越え春も根強く頑張り、先日まで綺麗に咲き誇っていた
パンジー・ビオラが終わりを迎え、梅雨空の下お花の入れ替えを行いました。

 

配色や高低差も考え1鉢ずつ丁寧に植えています。

 

 

照りつける太陽が大好きな夏の花が玄関に並びました。

入居者さん、職員はもちろんのこと、道行く人にも元気を分けてくれることでしょう。

 

【軽費】豊かな発想に感動です。

カビ、ジメジメ、生渇きと印象の悪さNO.1の季節が間もなくやって来ます。
梅雨にまとまった雨が降るからこそ水田に水を張ることができ、稲の成長が促されます。

雨によって川に流れ込み海へと運ばれた土壌の養分は、魚の餌となるプランクトンにとっても貴重な栄養源となります。そう考えると梅雨の感じ方も少し変わるかも知れません。

 

入居者の皆様にも「梅雨」を浮かべていただきます。

4色の小さな色紙でアジサイのガクを根気よく折ること14枚。

 

組み合わせた色で「新種」の誕生です。

 

カタツムリの甲羅にお顔を描かれ、

「雨が降って泣いているカタツムリだよ」とユニークな発想です。

 

お花畑の中で、てるてる坊主が微笑んでいます。

雨に濡れないように傘をさしてあげた優しさが伝わります。

 

皆様の豊かな感性から素敵な梅雨の情景が生まれました。

 

 

 

 

【軽費】画伯がいっぱい。

五条川の桜並木も柔らかな黄緑色の若葉から深い緑へと変化しています。

陽の光を浴び満開の桜とはまた違う美しさが施設の窓から楽しめます。

 

月末には翌月の予定把握と、季節を感じる塗り絵を兼ねて「カレンダー作り」を行っています。

 

1つ目は5/5の子供の日にちなみ、ちょこんと被った兜が可愛い丸顔猫。

空前の猫ブームはまだまだ健在です。

2つ目は水面を気持ちよさそうに泳ぐ鯉。濁りのない水面は板取川からの水が注ぐ

「モネの池」のようです。皆さん直感で色を選び丁寧に塗られています。

 

1枚1枚根気よく描かれたウロコが立派な錦鯉。

品評会に出されたら特別賞間違いなしです!

 

 

 

 

デビュー戦、大成功

毎月開かれている誕生会。私が主役の月はどんなメニューかと皆さんワクワクされています。

玉手箱を開ける浦島太郎もこんな気持ちだったのでしょうね。

一会荘のお重には煙ではなく4月も美味しい春がいっぱい詰まっていました。

一口サイズのお赤飯にふっくらと焼かれた肉厚の鰆。

桜葉で巻かれた一品は懐石風に。ベテラン職員の工夫です。

炙り皮の香ばしさと柔らかな空豆に旬を感じました。

 

 

緑とピンクの相互が美しいよもぎ豆腐は、

焦げないように細心の注意をはらいつつ火にかけながら

ひたすらこねて、練って、こねて、練って・・と30分。

頑張った仕上がりは舌の上でも揺れるような、モチモチぷるるる~~ん(´艸`*)

・・こんなお肌になりたい♡

 

モチモチ ぷるる~~んを美味しく送り出してくれたのは

先日、厨房に仲間入りした新人さん。

その後、2時間天ぷらを揚げ続けた頑張り屋です。

 

積極的な仕事ぶりを先輩は温かく見守っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いします!

大口にもこの春、新卒社員が入社しました。

若さ輝くキラキラの金の卵は厨房職員です。

リモート・・一人・・寂しくないかな。不安が少しでも和らぎますようにと

一生に一度の新卒入社式が素敵な思い出に変わることを願い、心を込めて準備を進めました。

  

式場入り口に添えられた花飾りも、壁に咲く満開の桜も一緒に働く栄養士作。

小さな身体に誰よりも大きなハートの持ち主は頼れる先輩です。

 

 

 

緊張した入社式を終え、底抜けに明るい厨房の仲間入りです\(^o^)/

 

 

【軽費】任務交代

大口には毛糸職人がいます。その名は「K」
時には厳しく、基本は優しく、毛糸の様に温かく皆さんを包んでくれるベテラン職員です。

2月に活躍したこの方達が仕事を終え・・

 

季節は先取り、凛々しい兜クマの登場です。

中のちまきは白かな、ヨモギかな・・

生地に包まれ葉で巻かれた桜餅は関東風かしら・・想像が止まりません (*´▽`*)

 

昼食30分前、通りかかると

はみ出しあんこに毎回誘われてしまいます♡

 

【軽費】ピンクは幸せを運ぶ色

コロナ禍で沈みがちな心を励ますかのように、五条川の桜は例年以上に

美しく咲いてくれたねと感じました。満開の桜を余すところなく楽しんていただき、

皆様の頬も心もピンクに染まった春のイベントです。

 

 

桜葉香る道明寺にほんのり甘いこし餡。心浮き立つ景色を現した菓子と

お抹茶で優雅なひとときを。

 

柔らかな花弁を重ねて「八重桜のリース作り」ソメイヨシノが終わる頃、

チャレンジしていただきました。ふんわり空気感のある仕上がりです。

 

 

2階のテラスからは降り積もる雪のような花群が真近で見られ、

息をのむ美しさは入居者さんだけが知る極秘スポットです。

 

 

晴天の下、厨房さん手作りのモチモチ柔らかなお団子はサプライズ。

「おかわりないの?」と大好評!皆様の笑顔は超満開でした (*^^*)

 

 

 

お知らせ

先頭に戻る