【厨房】今日のおやつは?
バナナチョコマフィン🍌🍫と可愛いわんちゃんのクッキー🍪!
バナナは生地に混ぜたり焼いたりとお菓子作りで大活躍なフルーツなんです♪
わんちゃんの耳にはココアを入れて、1枚で2つの味が楽しめるようにしてみました!

実は、この日のおやつはシュークリームの予定でしたが生地が上手く膨らまず・・・。
「シュークリームじゃなかった・・・」と寂しくならないように可愛さで補えたかな??
次はしっかり膨らんでくれるように頑張るぞ〜〜!!!!
バナナチョコマフィン🍌🍫と可愛いわんちゃんのクッキー🍪!
バナナは生地に混ぜたり焼いたりとお菓子作りで大活躍なフルーツなんです♪
わんちゃんの耳にはココアを入れて、1枚で2つの味が楽しめるようにしてみました!

実は、この日のおやつはシュークリームの予定でしたが生地が上手く膨らまず・・・。
「シュークリームじゃなかった・・・」と寂しくならないように可愛さで補えたかな??
次はしっかり膨らんでくれるように頑張るぞ〜〜!!!!
本日、父の日ウィーク最終日☆彡
ご家族からの感謝の気持ち、私たち職員からの感謝の気持ちを
伝えられた一週間!!
この一週間でたくさんの笑顔が見られて職員一同嬉しく思います♪


そして、父の日ウィーク最終日は、「スペシャルデザート」☆彡
〇「花束クレープ」:きれいな花♡中には抹茶ブラウニーも!
〇「枝豆クッキー」:お父さんと言えばこれ!
〇「アップルゼリー」:みんなビールだと思って飲んでました(笑)泡まで本物そっくり!
〇「お父さんクッキー」:髪型、表情もひとつひとつみ~んな違うんですよ♡



味も見た目も最高!!(^O^)/
厨房職員の協力もあって今回の企画が一段と盛り上がりました!!
これからも感謝の気持ちを忘れずに利用者様の笑顔のために頑張ります☆彡
父の日ウィークも残すところあとわずか!!
本日は、父の日ウィークスペシャル小鉢の日でした☆
スタミナ飯=「レバニラ!!」
味も良し、スタミナつけて皆さん元気に過ごされました。

メッセージカード作成も終盤を迎えています★
現在、チェック柄とドッド柄のネクタイが人気です!!
明日は、いよいよ最終日!!
有終の美を飾りたいと思います♪

父の日ウィーク3日目は・・・
「父の日、スペシャルメニュー」第2弾ということで
≪卵の日≫かつとじ、白和え、父の日スペシャル小鉢、清汁、オレンジです。
卵とじってみんなを幸せにしてくれますよね♡
香ばしい海苔とたっぷりの浅葱が食欲をそそります。
豪快にパクっといただきました!(^^)!

メッセージカードの作成では、お好きなワイシャツ、ネクタイを選んでいただき、
オリジナルカードが出来上がりました♡





本日より「父の日ウィーク」が始まりました☆彡
「お父さんありがとう。その笑顔をいつまでも」をコンセプトに
日頃の感謝を伝える1週間にしたいと思い企画しました!!
父の日ウィーク1日目は・・・
なんと言ってもやっぱり皆さん食べるもの。
「父の日、スペシャルメニュー」と言うことで、厨房職員の協力で
げんこつメンチカツを皆さんの目の前で揚げました。
この時点で五感に訴える香りや音、その後の盛り付け、そして味!
揚げたてのメンチカツは、外はサクっと・中はジューシーに仕上がりました♪


メインイベントは父の日に感謝を伝えるメッセージカード…利用者様と最後の仕上げです。
この日に向けて、シャツ型メッセージカードを職員が1つ1つ感謝の気持ちと
まごごろを込めて作りました☆



好きな色柄のシャツとネクタイを選んでいただくのですが、「どれもかわいいな」
「ネクタイも上手に出来てる」とうれしいお褒めの言葉も♡
前回ブログで紹介した「折り紙のバラ」は、ここで活躍!!
メッセージカードに一輪添えてプレゼントです。
そして、メッセージカードにはサプライズが…!
サプライズの内容はまだまだ続く父の日ウィークのため内緒ですが、
「こんなに嬉しいことはない」と素敵な笑顔を見せて下さいました。
「こんなに嬉しい」と感じたのは私たち職員も同じです。
ご利用者様の笑顔の為に、明日からも頑張ります!!
毎週木曜日に行われている「いきいき百歳体操」はスクリーンに映し出される
インストラクターの動きを見ながら、ご自身のペースで行う体操です。
画面の方は、縦に短く横にかなり広めの方で(;^ω^)
私でも無理なく出来るかも!と心に妙な安心感が漂います。

この中に、大口で一番年齢を重ねられた方がおられます。
喜ばしい「100歳」です。後ろ姿は皆、お兄さん、お姉さんに見え(*´▽`*)
どの方か分からないと思いますが、毎回ご参加いただいています。
タイトルを余裕で達成されている輝くお手本です。


「私より、全然柔らかいじゃないの~」と皆様の凄さとギシギシの体を
職員が感じる瞬間です。(泣)
継続は力なり!大口で立証されています。
1月、手作りされた布マスクをつけ、明るく過ごされている皆様のご様子をお伝えしました。

今月は手ぬぐいを使用し帽子を作りました。
手ぬぐいのイメージは地味ぃ~な色や泥棒のアイテム、ぐるぐるの唐草模様”(-“”-)”
ところが今時は違うんです。カラフルで涼しげな色柄で溢れていました!

一針一針丁寧に縫い進める後ろ姿は、お子さんが元気に遊んで作った洋服の綻びを
母の愛いっぱいで直してしてあげたのだろうなぁ・・と浮かびます。



後ろに通したゴムが心地良く頭にフィットさせてくれます。
もしこんな「お姉様食堂」があったら、心も胃袋も満たしてくれる
素朴で美味しい定食を出してくれるのでしょう。
5月のおやつ作りは「食べて美味しいこいのぼり」
お魚は煮るなり、焼くなり、調理方法はいろいろありますが
今回は「詰める」をご用意しました。


「美味しくふっくら育つのよ~」と優しく包み・・

「器量よしにな~れ~」と可愛くデコレーション。

虹色の空で自由に泳ぎ回りそうな
夢あるこいのぼりが沢山出来ました!
冬の寒さを乗り越え春も根強く頑張り、先日まで綺麗に咲き誇っていた
パンジー・ビオラが終わりを迎え、梅雨空の下お花の入れ替えを行いました。

配色や高低差も考え1鉢ずつ丁寧に植えています。

照りつける太陽が大好きな夏の花が玄関に並びました。
入居者さん、職員はもちろんのこと、道行く人にも元気を分けてくれることでしょう。
カビ、ジメジメ、生渇きと印象の悪さNO.1の季節が間もなくやって来ます。
梅雨にまとまった雨が降るからこそ水田に水を張ることができ、稲の成長が促されます。
雨によって川に流れ込み海へと運ばれた土壌の養分は、魚の餌となるプランクトンにとっても貴重な栄養源となります。そう考えると梅雨の感じ方も少し変わるかも知れません。
入居者の皆様にも「梅雨」を浮かべていただきます。

4色の小さな色紙でアジサイのガクを根気よく折ること14枚。

組み合わせた色で「新種」の誕生です。

カタツムリの甲羅にお顔を描かれ、
「雨が降って泣いているカタツムリだよ」とユニークな発想です。

お花畑の中で、てるてる坊主が微笑んでいます。
雨に濡れないように傘をさしてあげた優しさが伝わります。
皆様の豊かな感性から素敵な梅雨の情景が生まれました。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.