【軽費】寿司バイキング🍣
2月4日に軽費老人ホームで寿司バイキングが開催されました。
当日は職人さんが2名来てくださり、皆様の前で握ってくださいました。
握りたてのお寿司と厨房で用意した豚汁、茶碗蒸し、デザートがついた豪華な昼食に。
いつもより多く召し上がられた方、豚汁のおかわりをされる方、中には「毎日これでもいいよ!」との声も(笑)。
皆様とても喜ばれ、「粋なことをするねぇ」、「豚汁もおいしい!」と笑顔で話してくださいました。
2月4日に軽費老人ホームで寿司バイキングが開催されました。
当日は職人さんが2名来てくださり、皆様の前で握ってくださいました。
握りたてのお寿司と厨房で用意した豚汁、茶碗蒸し、デザートがついた豪華な昼食に。
いつもより多く召し上がられた方、豚汁のおかわりをされる方、中には「毎日これでもいいよ!」との声も(笑)。
皆様とても喜ばれ、「粋なことをするねぇ」、「豚汁もおいしい!」と笑顔で話してくださいました。
今日は2月3日『節分』です!
今年も入居者の皆さんと豆まきを行いました。
入居者の皆さんに豆を配り、戦闘態勢が整ったところで
鬼役の職員が飛び込んでいきます!
あちらこちらから勢いよく飛んでくる豆に
鬼はあっという間に逃げ出してしまいました。
これで、新型の肺炎も大丈夫!!…な気がします。
ケアマネ業務は、訪問、電話対応、書類作成等があります。
忙しい時期は訪問時間や、書類作成に追われることも(^-^;
そんな時、何気ない光景に心癒されます(´▽`)
訪問に行く前・・・
今年は暖かいですね~ 綺麗に咲いています。
ある日、ふと見上げるとこんな光景が(^-^)
癒される~(⋈◍>◡<◍)
書類作成に追われ(;’∀’)事務所に缶詰め状態の時は荘内のこんな光景に癒されます。
職員手作りの仲間たち。季節や行事ごとに変わるので楽しみにしてます(^^♪
もうすぐ咲くかなぁ。
癒しを感じながら、ホッと一息(=_=)
今日も頑張ろう!!
先週、大口一期一会デイサービスセンターに実習生さんが勉強に来ました。
ご利用者様、職員ともに若くてフレッシュな実習生さんたちと毎日楽しく体操をしました!!
大口一期一会デイサービスセンターには、「数え唄体操」という体操があります。
1番~10番まであり、唄に合わせて体操をします。
1番は、手で蕾を作り花が咲く動作をします。
2番は、両隣の方と手をつなぎます。
3番は、自分の前に両手で道を作る動作をします。
4番は、右隣の方の肩をポンポンと叩き、左隣りの方の肩をポンポンと叩きます。
5番は、笑顔で指を頬にあてる動作をします。
6番は、両手を大きく回します。
7番は、胸で手をクロスさせ、揺れる動作をします。
8番は、片手ずつ腕を回します。
9番は、胸に手を当て、両腕を上げ、「エイ、エイ、オー!!」と万歳をします。
10番は、深呼吸をします。
何事も毎日継続することが大切ですね。
ご利用者様に教えてもらいながら、実習生さんも頑張って体操を覚えていました。
5日間の実習で介護の基本や実際の介護現場を見て、そしてご利用者様とのお話を通して、たくさんのことを学ばれたと思います。
これからの活躍が楽しみです✊
今月はオムライスとロースかつバーガーの選択食。
オムライスにはベテランの調理員さんがひとつひとつ顔を書いてくれました(*´▽`*)。
ロースかつバーガーは最後にバーガー袋に入れて、マスキングテープで留めてと、お店っぽく見えるようにしました。
いつもより少し盛り上がった気がした選択食でした。
令和2年(2020年)が始まりましたね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から仕事始めというところも多いと思います。
軽費老人ホームでも職員が交代でお休みをいただき、今日から全員揃っての仕事始めとなりました。
本来、元旦にいただくおせち料理ですが、職員がそろった今日のお昼に皆さんと一緒にいただきました。
職員総出で準備したおせち料理とお雑煮。
皆さんからは「美味しい!」「手が込んでいるね」など嬉しいお言葉をいただきました。
他にもお正月を迎えるにあたって、年末から色々と準備をしました。
まずは門松。竹を取りに行くところから始まります。今年から土台が変わり、より立派な門松になりました。
玄関もお正月仕様に。
簡略化されつつある昔からある習慣を、このように続けていくことの大切さを毎年感じています。
今月は「ご当地グルメフェア」と題して、通常の献立の中に全国各地のメニューを取り入れて提供しました。
本日はその最終日。神奈川県の鎌倉丼と福岡県の焼きカレーの選択食でした。
ご利用者様には鎌倉丼、職員には焼きカレーが圧倒的に人気でした。
来月の選択食は『ロースかつバーガー』と『オムライス』です。
どちらが人気になるか、結果が楽しみです。
先日、毎年恒例の餅つき大会が行われました。利用者様方の「よいしょ~!よいしょ~!」の掛け声に、職員も張り切って餅つきをしました。
私は大口軽費に勤務するようになった年から「のしもち」作りを任せていただいています。
これがなかなか難しく(;^_^A 苦節十年目にして何とか形になり、お師匠さんの利用者様からも「上手くなったね♪♪♪」と太鼓判をいただきました。
皆様も、つきたてのお餅に『あんこ・きなこ・大根おろし』をトッピングし「美味しいね」と喜ばれました。
いつか『お師匠さん』と呼ばれるよう頑張らなければ(^^)v
今年のクリスマス。テーマは「おとな様ランチ」。
最後はバタバタでしたが、皆さんに助けていただいて無事に提供できました。
来年のクリスマスは何を作ろうかな~と早くも盛り上がっております(笑)
今年も楽しい時間をありがとうございました!
年末に向けて慌しくなってきたこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日開催されたひまわりクラブでは、寒さに負けじと先生方と一緒に踊りました。
今回は扇をお借りして、立って踊ることができない方も楽しむことができました。
先生のお話も上手で、いつも笑顔が絶えない時間になっています。
体を動かして、笑って頭も使って、新年を明るく迎えたいと思います。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.