求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:お知らせ の記事一覧

【デイ】大運動会

今日は、秋の大運動会☆彡
昼食は、厨房特製「運動会弁当」でした(*^-^*)

お品書きを見て「こりゃ、すごいご馳走だ!!」と、利用者様も大喜び!!
みんなでいただきますをしました!!

お腹いっぱいになり、さぁ、いよいよ運動会の開幕です!!
国旗掲揚、荘長の挨拶に始まり、選手宣誓、ラジオ体操とスムーズな開会式でした。

1種目目は、「4種目リレー」☆彡
①玉乗せ・・・ペーパーの芯とボールを交互に乗せます。2つ乗せ終わって3秒キープ出来たら次へバトンタッチ!

②玉入れ・・・卓球のラケットにピンポン玉を乗せ、上手にカップへイン!!入ったら次へバトンタッチ!!

③巻く・・・ボールが出て行かないように素早く巻いて、巻き終わったら次へバトンタッチ!!

④投げる・・・ホワイトボードの点数表を目掛け吸盤ボールを投げる!!フィニッシュ☆彡

各種目、みなさん白熱した戦いを繰り広げられ大変盛り上がりました(^^♪

続いて2種目目は、「風船飛ばし」

27個の風船をうちわを使ってパタパタと扇ぎ、飛ばす競技です!!飛び始めるまでは、「ここか?」「どう扇ぐのがいい?」と、試行錯誤しながらパタパタ。軌道に乗ると風船が綺麗に飛び立ちました🎈利用者様からは歓声が上がりました!

 

そして、最後の種目は「借り物競争」

職員と利用者様の2人1組で行いました。一緒にスタートし、利用者様にお題を引いてもらいました!

お題の物を職員が駆け回って探しました!!「鬼のパンツ」って、どこにでもある物じゃないですよねwww

お題の物を利用者様に渡してゴールへ!!(ゴールを間違える職員もいました((´∀`*)))

その他、引き当てていないお題には「荘長」や「トナカイのカチューシャ」などがありました!!

楽しい運動会もあっという間に時間が過ぎ・・・

最後は、職員による「ジャンボリーミッキー」のダンスで終えました。

この日の為に職員一同こっそりと練習して参りました。3分25秒・・・。短いようで長い!!

全力を出し切り、今年度の運動会は無事終了しました(*^^)v

最後は、表彰式☆彡

今年度の優勝は「白組」でした!!

赤組も最後まで頑張りました!!

白組の優勝で幕を閉じ・・・

おやつは、頑張った体に優しい、さっぱりとした「フルーツボンボン」を食べました☺

 

いっぱい動いて、いっぱい笑って、いっぱい食べて素敵な時間となりました♬

次の行事も乞うご期待(*^_^*)

 

 

【ケアハウス】朝晩涼しくなってきましたね

ある日の朝 正面玄関から外に出てみると

あれ? あれれ??

かわいい子たちが玄関ポーチの中で

じーーっとしているではないですか

ヤモリの子は一生懸命 同化していましたが

見つかったのがわかると一目散に動き出しました 👆写真をタップすると動画を見ることができます

※苦手な方はごめんなさい🙇

 

寒かったらいつでもおいでね・・と

小さな姿を見守り・見送るのでした

【デイ】待ちに待った・・・

おはようございます☀

本日、天気は快晴!!素晴らしい秋晴れです(*^▽^*)

今日は、待ちに待った「大口一期一会デイサービスセンター秋の大運動会」です。

この日の為に、準備をしてきました!!

どの競技にどんな感じで使われるかは・・・(´∀`*)ウフフ
運動会後のブログ&インスタにてアップ致します♪
乞うご期待!!

運動会が楽しみ過ぎて・・・子供の赤白帽子を持ち出した母を許して下さい((´∀`*))ヶラヶラ
さっ、皆さんをお出迎えしましょう!!

「安全なまちづくり愛知県民大会」で感謝状をいただきました!

愛知県では、県民が総ぐるみで安全に安心して暮らせる社会の実現を目指し、様々な活動を行っております。
その一つとして、日ごろから活動している団体、個人等に感謝をお伝えいただく取り組みがあるのですが、その団体の一つに岩倉一期一会荘が選ばれました。

江南警察署、岩倉市幹部交番の皆様にご推薦をいただいたのですが、職員が移動時に気にかけているながら見守りパトロールや先日行いました不審者対応訓練を評価していただいたとのことです。

そして10月20日、「安全なまちづくり愛知県民大会」にて愛知県知事の大村秀章様より直接感謝状をいただくことができました。

微力ながら、自分たちの活動が地域の安全に繋がったことを実感できる一日でした。
このような機会を与えていただき、心より感謝を申しげます。

これからも地域のために自分たちができることを精一杯頑張ってまいります‼

【軽費】ハロウィン、お次は・・?

実りの秋。みんなが大好き\(^o^)/

10月のおやつ作りは「カボチャのおはぎ」です🎃

 

コネコネ・・・貼り貼り・・・プスリッ・・・

 

可愛い💛出来栄えにも躊躇することなく・・最後はペロリでした(^-^)

【特養】秋の味覚に大満足!

本日おやつレクに【大学芋風さつまもち】を作りました。

 

蒸かしたさつま芋をつぶすのは一苦労💦

そこはマッチョな💪職員にお任せし、ご利用者様にはつぶした芋を丸めていただきました。

皆さんに丸めていただいた芋をホットプレートで焼き、蜜に絡めます。

完成したさつまもちにはホイップクリームも添えて。

ご利用者様からは大好評!!

「おかわり!」と言う声もあちこちから聞かれました😋

季節を感じる事はいいですね♪

【ケアハウス】今月のおやつの会は??

久しぶりの「おやつを食べようの会」

今月は~~~

ホットドックです!!

皆さんには「半分もありますよ~」とお伝えしたのですが

ほとんどの方が1本パクリと召し上がられました

パクパク

むしゃむしゃ

美味しい美味しい!

箸を使ったり

大胆に まるかぶりされたり

昼食も食べたのにね

夜ご飯も食べちゃうんだよね

 

ケアハウスの皆さんの食欲は恐るべし!

食べれることはいいことですよね

たくさん食べて元気に過ごしましょう!!

【軽費】ハロウィンの始まりです🎃

10月と言えばハロウィン。毛糸職人こと職員Kの手により
トラジローもグイグイ来ています♬

 

 

 

工作では色画用紙を組み合わせた「アートカボチャ」を作りました。

 

ご自身の出来栄えに感激がもう~止まりません!

 

 

介護福祉士実務者研修スクーリング ~介護技術編~

介護福祉士の資格取得支援として実施している「介護福祉士実務者研修」

本日は介護技術についてのスクーリングです。

ボディメカニクス(人間本来の身体機能を使って最小限の力で行う介護技術)を活用することを目的に実習を行いました。

 

先生が非常にわかりやすくポイントを教えてくださり、

普段行っている介護技術で無理をしていた点、意識していなかった点等の見直しになりました。

ご利用者様、介護者双方に負担の少ない介護ができるよう、

「もう1回やって良い?」と繰り返し練習し、

「今の良かった!」、「介助されるほうも楽だった!」とお互いに助け合い、励まし合いながら学ぶことができました。

受講完了までもう少し!!

資格取得を目指してがんばります!!

 

【ケアハウス】今年も元気に

今年も元気に

 

お誕生日を迎えていただくことができました

「ケアハウスいわくら」での最年長101歳

おめでとうございます!!

 

お知らせ

先頭に戻る