【グループホーム】みかん穫ったど~🍊
グループホームの畑では、季節の野菜を育て、収穫して料理をしたり、
花を植えてご利用者様と楽しんでいます。
その畑にはみかんの木が5本植えられています。
今年は昨年に続き豊作🍊🍊🍊
ご利用者様と一緒にみかんを収穫しました。



かごいっぱいに採ってもまだまだたくさん実っています!
収穫したみかんは皆様で美味しくいただき、ビタミンCと笑顔を補給しています😊





グループホームの畑では、季節の野菜を育て、収穫して料理をしたり、
花を植えてご利用者様と楽しんでいます。
その畑にはみかんの木が5本植えられています。
今年は昨年に続き豊作🍊🍊🍊
ご利用者様と一緒にみかんを収穫しました。



かごいっぱいに採ってもまだまだたくさん実っています!
収穫したみかんは皆様で美味しくいただき、ビタミンCと笑顔を補給しています😊





寒くなるとやってくるのがウイルス性の感染症、ということで、今回は感染症対応の研修を行いました。
まずは感染拡大を防ぐために必要な、「嘔吐物等の処理、清掃」の演習です。
わかりやすく色を付けた模擬の吐物を処理します。


まずは先輩職員がお手本を。テキパキと対応しています!!


防護服の着脱もお手のものです。


続いて後輩もチャレンジ!!


着脱もしっかり学ぶことができました。

最後に、基本となる手袋の着脱も再確認しました。

繰り返し練習して学ぶことで、感染症のり患・拡大を防ぐことができるよう、今後も継続して研修していきます。
先日、岩倉一期一会荘のご利用者様のご家族様から、とても可愛らしいパンジーと、色とりどりのチューリップの球根をいただきました。


グループホームでいただいた分をご利用者様と一緒に、玄関のプランター、グループホームの畑に植えさせていただきました。


冬の間、花を咲かせてくれるパンジーに心癒され、春の温かい時期に花を咲かせてくれるチューリップを楽しみに過ごしていきたいと思います。


遡ること1ヵ月前。とある日の厨房での会話。
「大口で提供していた「金魚の水羊羹」をうちでも作ってみたいな~。」
「でも季節外れかな~?」
「あ、そうだ。あれでやってみよう!」
そうと決まれば大口の栄養士さんに作り方とコツを伝授してもらい、いざ試作!

秋らしく紅葉羊羹です🍁

「こんな感じ~?」と厨房職員で、あーでもない、こうでもないと意見を出し合い…
(寒天に砂糖を入れ忘れたのはここだけの話(笑)。砂糖が少ないと濁ってしまうそうです💦)
本番当日はこのようになりました~



特養とデイサービスのおやつに提供させていただきました♪
その中に一つだけ当たりを🐇…

どなたに当たったのでしょうか😊
大口の栄養士さん、上手にできましたよ~!教えていただきありがとうございました!
ヨコのつながり、大切ですね👫
体操の会のお楽しみに

庭の散歩で収穫した
柿を切って皆さんでいただきました
立派な柿は追熟して深いオレンジ色に

切ってみるとゴマもたっぷり

硬めがお好きな方 軟らかめがお好きな方
お好みで召し上がれ

あっま~~~~~~い!!


季節の物をいただいて
元気に過ごしましょうね
小春日和の中 お庭へ散歩に出てみると
木々の紅葉が進んでいました
柿の葉も赤くなり青空に映えてとてもきれいです

今年は柿の実りが少なくて
木の上の方~に実っていたので
背の高い職員が背伸びをして収穫をしました

こんどの体操の会が終わったら皆さんで食べましょうね

柚子も黄色くなってきました
少しだけ収穫し
体操の後のお楽しみの材料にしましょう

さて この柚子はどうなっていくのか
それは後日のお楽しみということで
今回は第2回目となります。
皆様にはお寿司を、
私たち職員は皆様の素敵な笑顔をいただきました。

箸も進みます!

お互いに思わず笑みがこぼれます😊😋

とてもうれしそうに召し上がってくださいました!!

暖かい午前中 庭に出て「みかん狩り」を行いました🍊

一見 あまり実をつけていないように見えますが

葉をよけて見てみると・・・

今年は鈴なりに実を付けているじゃないですか!!
みかんの重みで枝もしなるほど

これは もう 皆さんに思う存分・全力で採って持ち帰っていただきましょう!!
自分で食べられる分だけですよ~~と、お声掛けしても
も~ 皆さんの手は止まりません!


せっせ せっせと

ビニール袋を忘れた方は上着やズボンのポケットに
あまりに重たそうだったので、ポケットから出して数えてみると
何と17個のみかんが出てきました!

本人様も「何とも欲深い」と大笑い

あまい 甘い みかん
毎日 少しずつ召し上がってくださいね
今回のテイクアウトの昼食企画はリクエストにお応えして
皆様、とても楽しみにされていました。

美味しそうなお寿司を見て、表情が思わず緩みます。



「こんなに食べられるかしら」と仰っていましたが…



笑顔でおなかいっぱい召し上がられました!

これからも皆様のご希望を伺い、“ぱあっと表情が明るくなる”
そんな瞬間をつくることができるよう努めてまいります。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.