【デイ】みかん狩り、そして柿狩り
良く晴れた暖かい日に、一期一会荘の庭のみかん狩りを行いました。
「ようけなっとる!」と嬉しそうに、童心に帰って収穫されました。
そのまま、庭をぐるっと一周して散歩をしていたら…柿を発見!!
慣れた手つきで収穫されました。
さらに進んで弘法様にお参りに。
収穫したみかんと柿は午後のおやつの時間にお出ししました。
良く晴れた暖かい日に、一期一会荘の庭のみかん狩りを行いました。
「ようけなっとる!」と嬉しそうに、童心に帰って収穫されました。
そのまま、庭をぐるっと一周して散歩をしていたら…柿を発見!!
慣れた手つきで収穫されました。
さらに進んで弘法様にお参りに。
収穫したみかんと柿は午後のおやつの時間にお出ししました。
9月末に種をまいた二十日大根が
大きく成長し収穫の時期がやってきました
鮮やかな赤色の大根
葉っぱは刻んで塩昆布に漬けて御飯のお供に
大根は糠に漬けました
3日ほどでしっかりと漬かり
切ってみると中までピンク色に
白いご飯に乗せると可愛らしい彩となりました
4階のテラスですくすくと成長した二十日大根
まだまだ採れるので皆さんと楽しみたいと思います
岩倉一期一会荘の厨房では、「作り手も楽しんでほしい!!」という思いから、栄養士だけでなく調理員も献立作成に加わります。
「この前テレビで見て、美味しそうだった!」
「茄子が美味しい季節だから、メインとして提供したい!」などなど…
新メニューのアイデアがポンポン出てきて、栄養士としては嬉しい限りです。
それでは、その一部をご紹介します。
改良の余地もありつつ、ご利用者様から「美味しい!」とのお言葉をいただき、ほっと一安心です。
次回は新メニューだけでなく、定番の献立も紹介していきますのでお楽しみに☆
「阿久比一期一会荘だより」令和3年11月号を掲載しました。是非ご覧ください。
小さい秋見つけた♪のように
岩倉一期一会荘でも秋を色々なところで感じています。
天高く馬肥ゆる秋。きれいな青空です。
遠くに雪をかぶった御嶽山が見えます。
庭に出て見ると…
みかん🍊今年はとてもよく実りました!!
かき
どうしても花より団子、おいしいものに目が行ってしまいます。
皆様も体調に気を付けながら、秋を楽しんでいただけたらと思います。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ控えめな行楽シーズン。
今日の昼食は秋の行楽弁当です。運動会、遠足、ピクニック、、、
子供の頃「お母さん、絶対入れてよ!」と
リクエストした人気のおかずが沢山入っています。
代表選手はこちら。やっぱりたこさんウインナーは赤でなくっちゃ!
ニカッと笑うタコは大当り。入っていた方は来年もいい年、間違いなしです。
施設内で食べても行楽以上に楽しめるお弁当が仕上がりました\(^o^)/
お腹の虫がどれだけぐうぐう♪鳴こうとも、すぐには中身を見せてもらえません。
まずは秋の情緒漂うお品書きで、ワクワクのボルテージは最高潮⤴✨
隣の栗はとっても大きく見え・・隣の具は沢山に見える( ;∀;)
どちらを選択しても大満足のお弁当でした。
協力医療機関である丹羽外科内科の院長先生にご来荘いただき
インフルエンザ予防接種を行いました💉
重度化予防のためにも
みなさん無事に接種を行えたことで
ひとまず ホッとしました
急に寒くなってきました
いろいろな備えをして
元気に冬を乗り切りたいと思います
現在、阿久比地区では以下のスタッフを募集しています。
休日・連休も調整しやすく、家事・趣味の時間と両立できます!
先ずはお気軽にご連絡ください。
(電話)0569-47-0205 (メール)agui@ichigoichie.or.jp
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.