【特養】みんなでお寿司を食べよう!!その1 ~テイクアウト企画~
今回のテイクアウトの昼食企画はリクエストにお応えして
お寿司🍣🍣
皆様、とても楽しみにされていました。
美味しそうなお寿司を見て、表情が思わず緩みます。
「こんなに食べられるかしら」と仰っていましたが…
笑顔でおなかいっぱい召し上がられました!
これからも皆様のご希望を伺い、“ぱあっと表情が明るくなる”
そんな瞬間をつくることができるよう努めてまいります。
今回のテイクアウトの昼食企画はリクエストにお応えして
皆様、とても楽しみにされていました。
美味しそうなお寿司を見て、表情が思わず緩みます。
「こんなに食べられるかしら」と仰っていましたが…
笑顔でおなかいっぱい召し上がられました!
これからも皆様のご希望を伺い、“ぱあっと表情が明るくなる”
そんな瞬間をつくることができるよう努めてまいります。
10月末、2日間に分かれ「フラワーパーク江南へ」散策に出かけました。
コロナ禍で外出はずっと我慢我慢・・とご協力いただいた皆様へ
感染対策をしつつ、楽しんでいただきました。
暖かな日差しと心地よい風、見頃を迎えたコスモス
両日最高のロケーションでした。
今月の「おやつを食べようの会」は最多リクエスト
「たこ焼き」でございます
「アツアツが食べたいよね~」
「1パック買っても多いから好きな数だけ食べたいのよ~」
「お腹いっぱい食べたい!!」などなど理由は様々ですが・・・
職員は皆さんの期待と想いを胸に、
丸ごと1匹のタコをさばき
皆さんの胃袋を満たすため
ひたすら焼き続けたのでした!!
→動画はコチラ
この音がたまらないですね…
とにかく いい顔して食べてくださるので😊
100歳のマダムからの応援を受けつつ
職員も張り切っちゃいます
午後1番から始めた会も焼き終えるころには、すっかりと夕方に・・・・
皆さんの笑顔が何よりも職員のやる気に繋がります
今日も ありがとうございました
さて 来月は?? 何にしようかな~~
以前、ご利用者様から心あたたまるお手紙を頂きご紹介させて頂きました。
あれから1年間、介護保険サービスを利用されていました。
その後、施設入所が決まり一期一会のヘルパーの利用は終了しました。
しばらくすると、ご主人様からお手紙が届きました。
その手紙には、ご自身の状況とヘルパーさんに対しての感謝の気持ちが書かれていました。
「ヘルパー様
先日はお手紙有難うございます。
妻と共に長い間大変お世話になり
私心より感謝致しお礼申し上げます。(以下略)」
つらいこと、悲しいこと、大変なことがたくさんありますが、この仕事を続けてきて
本当に良かったと心から思いました。
これからも一期一会のご縁を大切に1日でも長くご自宅で生活ができるようにがんばっていきます。
良く晴れた暖かい日に、一期一会荘の庭のみかん狩りを行いました。
「ようけなっとる!」と嬉しそうに、童心に帰って収穫されました。
そのまま、庭をぐるっと一周して散歩をしていたら…柿を発見!!
慣れた手つきで収穫されました。
さらに進んで弘法様にお参りに。
収穫したみかんと柿は午後のおやつの時間にお出ししました。
9月末に種をまいた二十日大根が
大きく成長し収穫の時期がやってきました
鮮やかな赤色の大根
葉っぱは刻んで塩昆布に漬けて御飯のお供に
大根は糠に漬けました
3日ほどでしっかりと漬かり
切ってみると中までピンク色に
白いご飯に乗せると可愛らしい彩となりました
4階のテラスですくすくと成長した二十日大根
まだまだ採れるので皆さんと楽しみたいと思います
岩倉一期一会荘の厨房では、「作り手も楽しんでほしい!!」という思いから、栄養士だけでなく調理員も献立作成に加わります。
「この前テレビで見て、美味しそうだった!」
「茄子が美味しい季節だから、メインとして提供したい!」などなど…
新メニューのアイデアがポンポン出てきて、栄養士としては嬉しい限りです。
それでは、その一部をご紹介します。
改良の余地もありつつ、ご利用者様から「美味しい!」とのお言葉をいただき、ほっと一安心です。
次回は新メニューだけでなく、定番の献立も紹介していきますのでお楽しみに☆
「阿久比一期一会荘だより」令和3年11月号を掲載しました。是非ご覧ください。
小さい秋見つけた♪のように
岩倉一期一会荘でも秋を色々なところで感じています。
天高く馬肥ゆる秋。きれいな青空です。
遠くに雪をかぶった御嶽山が見えます。
庭に出て見ると…
みかん🍊今年はとてもよく実りました!!
かき
どうしても花より団子、おいしいものに目が行ってしまいます。
皆様も体調に気を付けながら、秋を楽しんでいただけたらと思います。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.