求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:お知らせ の記事一覧

インターンシップ(1day仕事体験)エントリー受付開始

テーマ「50年後にタイムスリップ!介護の仕事の本質を体験」

 

新型コロナウイルスの感染症対策のため『WEB』+『対面』の2STEP制
※8月以降に開催予定。日程が決まり次第当サイトへアップ予定です。

【STEP1】WEB開催
#認知症ってなに?
#高齢者の支援に必要なことは?
#介護現場からのオンライン中継

 

【STEP2】リアル開催
#リアル対面で
#あなたの50年後を疑似体験
#福祉用具も使ってみよう
#楽しみながら学べます

 

参加は完全予約制
STEP1 令和3年8月以降
STEP2 令和3年11月以降

 

マイナビ2023からエントリー★

リクナビ2023からエントリー★

 

▼△▼就職活動中の大学4年生の施設説明も随時受付中です▼△▼
☆応募は当法人サイト「お問合せフォーム」より応募できます☆

『お問い合わせ内容』から「求人について」を選択し、『送信先』から「法人」を選択し、必要項目を入力の上、『お問い合わせ内容』に「説明会参加希望」と明記し『送信』をクリックしてください。
→確認次第、こちらからご連絡します。

~皆さまのエントリーお待ちしております~

デイサービス~「伊達巻」~作り

今回のおやつ作りは「伊達巻」の日にちなんで伊達巻を作りました。

なぜ伊達巻の日か調べたところ、かの有名な「独眼竜」伊達政宗公の命日なんだそうです。

また、政宗公の好物だったとも言われているそうですよ。

作り方は、なんと「はんぺん」を使います。

巻きすで上手に巻いたら…きれいな伊達巻のでき上がり◎

近頃は購入してしまうことが多いのですが、自分たちで作った伊達巻の味は格別でした😋

【軽費】第2回ガールズコレクション in大口

 

1月、手作りされた布マスクをつけ、明るく過ごされている皆様のご様子をお伝えしました。

 

 

 

今月は手ぬぐいを使用し帽子を作りました。
手ぬぐいのイメージは地味ぃ~な色や泥棒のアイテム、ぐるぐるの唐草模様”(-“”-)”
ところが今時は違うんです。カラフルで涼しげな色柄で溢れていました!

 

一針一針丁寧に縫い進める後ろ姿は、お子さんが元気に遊んで作った洋服の綻びを
母の愛いっぱいで直してしてあげたのだろうなぁ・・と浮かびます。

 

 

 

 

後ろに通したゴムが心地良く頭にフィットさせてくれます。

もしこんな「お姉様食堂」があったら、心も胃袋も満たしてくれる

素朴で美味しい定食を出してくれるのでしょう。

 

 

 

【軽費】お一人様1魚限り。

5月のおやつ作りは「食べて美味しいこいのぼり」

お魚は煮るなり、焼くなり、調理方法はいろいろありますが

今回は「詰める」をご用意しました。

 

「美味しくふっくら育つのよ~」と優しく包み・・

「器量よしにな~れ~」と可愛くデコレーション。

虹色の空で自由に泳ぎ回りそうな

夢あるこいのぼりが沢山出来ました!

春のパン祭り♬ – PartⅡ –

先日に引き続き、今日は特別養護老人ホームの3階で「春のパン祭り」♪
今日のメインは手作りチョコケーキ‼

皆さんが心待ちにする中、元気よく開会あいさつからスタート‼

段ボールを被っているのは、メニューの「バスクチーズケーキ」にちなみスペインからのテレビ中継を表現・・・。
本人は満足していましたが、他一同は???

そして今日もオープニングアクトはケーキ入刀‼

全てのメニューが食べやすく、皆さんお腹一杯、大満足の午後のひと時でした。

【軽費】夏を待つばかり。

冬の寒さを乗り越え春も根強く頑張り、先日まで綺麗に咲き誇っていた
パンジー・ビオラが終わりを迎え、梅雨空の下お花の入れ替えを行いました。

 

配色や高低差も考え1鉢ずつ丁寧に植えています。

 

 

照りつける太陽が大好きな夏の花が玄関に並びました。

入居者さん、職員はもちろんのこと、道行く人にも元気を分けてくれることでしょう。

 

コロナに負けるな!花むすび施設内レクリエーション紹介

🍣 内食企画 🍣

内食企画とは、外に外食に出かける外食企画と対をなす、施設内で各入居者様の嗜好や希望に合わせて提供する食事や軽食のことです。
外に出かけることができない分、中で楽しんでいただける工夫を行っております。皆様にアンケートをとり、テイクアウトした食事を施設内で提供させていただきました。『食べたいものを食べていただく』というコンセプトだけでなく、施設内の喫茶店のスペースで実施したり、装飾を行ったりと、雰囲気にもこだわって実施しております。

実施内容としては、たこ焼き・焼きそば・ネギ焼き・田楽等の焼き物やバーベキュー企画、うなぎやお寿司などのテイクアウト、ノンアルコールビールで居酒屋気分など、バラエティに富む内容で、入居者の皆様の楽しみを提供できました。

  

🍡 おやつレクリエーション 🍡

各ユニット、2カ月に1度の頻度で季節のおやつを作成するレクリエーションを行っています。春はお団子や紅白団子、夏はスイカ割りやかき氷やところてん、秋は芋きんとんや月見ウサギ団子、冬はぜんざいやおはぎ、恵方巻ロールなど、季節を感じていただき、作成にもご協力いただき手指の機能を維持する活動にもなっています。

いつもと違うおやつを召し上がって、入居者様も素敵な笑顔を浮かべてくださいます。

 

☕ 散歩・喫茶等 ☕

室内で過ごす時間が多い中で、気分転換の機会はとても大切です。

1階にある喫茶店でコーヒーを飲んだり、天気の良い日は散歩をして、季節や風を感じられるようにしています。

 

春のパン祭り♬

今日は特別養護老人ホームの2階で「春のパン祭り」♬
どこかで聞いたことのあるタイトルはご容赦ください。

昼食後から準備を開始。

厨房自慢の手作りストロベリームースケーキ‼
抹茶の蒸しケーキ‼
和菓子に綿菓子‼

そして今話題のバスクチーズケーキ‼

更には新鮮果物でその場で作るミックスジュース‼
バナナ、マンゴー、りんご、キウイ、もも・・・いい香りが漂います。

祭りのオープニングアクトはケーキ入刀🍰

職員との共同作業です。
皆さん、それぞれケーキを召し上がられ、満面の笑顔を見せてくださいました。

最後に私達職員もいただき、大満足の一日です‼

 

【軽費】豊かな発想に感動です。

カビ、ジメジメ、生渇きと印象の悪さNO.1の季節が間もなくやって来ます。
梅雨にまとまった雨が降るからこそ水田に水を張ることができ、稲の成長が促されます。

雨によって川に流れ込み海へと運ばれた土壌の養分は、魚の餌となるプランクトンにとっても貴重な栄養源となります。そう考えると梅雨の感じ方も少し変わるかも知れません。

 

入居者の皆様にも「梅雨」を浮かべていただきます。

4色の小さな色紙でアジサイのガクを根気よく折ること14枚。

 

組み合わせた色で「新種」の誕生です。

 

カタツムリの甲羅にお顔を描かれ、

「雨が降って泣いているカタツムリだよ」とユニークな発想です。

 

お花畑の中で、てるてる坊主が微笑んでいます。

雨に濡れないように傘をさしてあげた優しさが伝わります。

 

皆様の豊かな感性から素敵な梅雨の情景が生まれました。

 

 

 

 

お知らせ

先頭に戻る