【グループホーム】今年もいちご狩りしました🍓
今年も職員が差し入れてくれたいちごで

いちご狩りを行いました🍓



真っ赤ないちごの良い香りが食欲を刺激したようで



笑顔で摘み取り




パクリ、そしてニッコリ😄





あま~い香りとお味で、皆さんに喜んでいただけました






今年も職員が差し入れてくれたいちごで

いちご狩りを行いました🍓



真っ赤ないちごの良い香りが食欲を刺激したようで



笑顔で摘み取り




パクリ、そしてニッコリ😄





あま~い香りとお味で、皆さんに喜んでいただけました






ソメイヨシノが散り始め



お庭にピンクの絨毯が敷き詰められたよう


枝垂桜が満開となり

お茶の木も新芽が出てきました


そして花梨の木に桃色の蕾がたくさんついています

藤の蕾も伸び始め

来週には見ごろになるのでは?

毎回新しい発見を皆さんと楽しんでいます

月1回行っている健康教室
「ほほえみ教室」が4月から新体制となり

毎月「岩倉しばた歯科・矯正歯科」の歯科衛生士さんが
健口講座をしてくださいます

皆さん前のめり
熱心に話を聞いておられました

グループホーム第1ユニットが4月1日で23周年を迎えました

お昼ご飯は、お赤飯とお刺身、エビフライに茶わん蒸し等々…

みんなで乾杯して、いただきます!!






これからもよろしくお願いいたします
毎年恒例春祭りを行いました🌸
今年はぎりぎりまで天気が心配でしたが、当日は絶好のお花見日和となりました。

桜祭りといえば提灯!ということで
春祭りにむけて提灯等の飾りを作成しました。
厚紙で作った骨組みにお花紙を貼っていきます。

桜の形に切った折り紙を可愛く張り完成!

ポスターも作成!真剣に色塗りしていただきました。

今回の春祭りの昼食は全てデイサービスで手作り❣
~おしながき~
筍のちらし寿司
茶碗蒸し
きゅうりのゆかり和え
高野豆腐煮
桜餅
ーーーーーーーーーーーーーーー
本番当日は朝から調理に取り掛かりました。
①茶碗蒸し
卵はなんと15個割っていきます

水2.250mlと白だし300mlを混ぜ、ざるでこし卵液を作ります。

鶏肉は白だしで下味をつけておきます。

器に卵液、鶏肉、小松菜、花麩をいれ、厨房で蒸しました。


②高野豆腐煮
人参は桜の型にくり抜きます。

高野豆腐は一度湯戻ししてから切り分けていきます。

煮汁はだし汁、砂糖、みりん、しょうゆ、塩で整えました。

高野豆腐、にんじん、しいたけで煮ていきます。

③きゅうりのゆかり和え
きゅうりはスライサーで擦っていきます


きゅうりを塩もみしたあとゆかりで和えました。

④筍のちらし寿司
たけのこ、にんじん、かまぼこをみじん切りにしていきます

たけのこ、にんじん、かまぼこをだし汁で煮ていきます

具材を冷ましている間に酢飯を作っていきます。
皆さんに冷ましていただいている間に一気に混ぜていきます。

酢飯に出汁で煮た具材、しらすを加え混ぜ合わせます。

お皿に盛りつけて錦糸卵、桜でんぶ、きゅうりの和え物を添えました。

すべて完成したところでお膳に並べていきます。

今回は事前にアンケートをとりノンアルコール飲料とジュースを用意しました。

お互いに飲み物を御酌して


皆様で乾杯🥂


どれも美味しいと好評でした。



皆様の笑顔が溢れ 楽しいお食事会になりました🌸


今日も穏やかないい天気


ゆったりとした時間が流れます




落ちていた枝を拾い
お部屋に飾るそうです



今日は厨房さんから和菓子とお茶の差しれが


お庭の散策の後は

お部屋の中からも桜を楽しむことができました
庭の桜が一気に開いてきました

ご利用者様のお部屋からも

満開のときを今か、今かと

桜のトンネルも、もうすぐ完成です

毎日の日課にお散歩が加わり


桜の下で過ごす時間はとっても贅沢


皆さん思い思いのルートで


思い思いの場所でひと時を過ごします


満開の様でも離れてみてみると
まだまだ蕾が目立ちます


6分咲きってとこかな


お庭の一角に咲いた黄色い花
何の花だろうね

会話も弾む穏やかな時間でした

今日も暖かい時間にお散歩に出かけました





庭の桜は五分咲きってところでしょうか



枝垂桜もちらほらと咲き始め



藤の蕾も大きくなってきました


毎日様子が変わるので



時間を見つけてはお庭を楽しみたいと思います
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.