カテゴリー:岩倉のお知らせ の記事一覧
【デイ】ゴーヤの花が咲きました!!
先日、プランターに植えたゴーヤたちが⇒2023.6.9「緑のカーテン、できるかな」
あっという間に蔓がネットをつかみ、


ご利用者様の水やりや手入れの甲斐もあって

ぐんぐん成長し


花を咲かせました!!

雨にも負けず、暑さにも負けず、これからもがんばれゴーヤたち💪
【厨房】7月は…『つるっと麺フェア』
【ケアプランセンター】相談業務以外も活動しています🎵
施設には お宮さん「一期一会宮」があります。
🧹
職員が交代でお掃除しております🧹


今の時季は、庭のあじさいや新緑が皆様の癒しとなっています。


新しい福祉用具の話をうかがったり、時には車いすの試乗をさせていただたり…

必要な方へ説明・提案し、より良い生活につなげられるようにしています。
【ケアハウス】プロジェクト始まりました
福祉実践教室に行ってきました‼
昨年度に引き続き、岩倉市内の小中学校よりご依頼をいただき、今年度初めての福祉実践教室に行ってまいりました。
今回は岩倉市立曽野小学校の4年生と岩倉市立南部中学校の1年生。
私たちが担当するパートは「高齢者理解」です。
工作をしながら高齢者の特徴を理解するネタは変えずに講師の話術を磨いて本番に臨みます。


まずは軍手で折り紙。カサカサの手を実感します。


小学生も中学生もみんな器用。
小さく、細かく折り紙を折っていました。
若さの強みか・・・。
次は見えにくさ体験。変身マスクにみんな大興奮‼


白内障の見えにくさ、視野の狭さを体感!
最後は、耳栓を着けて聞こえにくくなりながら、関節が動かない体験。
(写真をクリックすると児童の元気な声が聞こえます)
協力し合って関節を固め・・・


階段を歩く頃には、みんなヘトヘト。

みんなが集合してから、今日の振り返り。
「今日の体験を通して、お年寄りにはどのように接したらいいですか?」
『支える』
『手をつなぐ』
『優しくする』
『手すりを使えるように気遣う』
『祖父母孝行します‼』
みんな満点の答え。優しい子が多いな…と目を細めつつ、日本の介護は安泰だと実感‼
ほっこりできて、勉強になって一日でした。

この機会を設けていただいた皆様、そしておもてなしをしてくださった曽野小学校及び南部中学校の先生方、本当にありがとうございました。
【ケアハウス】鈴虫がやってきた
ケアハウスに鈴虫がやってきました

ただ まだ生まれたてで小さいのと
昼間は隠れていて
なかなか見ることができません


これから脱皮を繰り返して
立派な鈴虫になっていくんですって


涼しげな鳴き声も楽しみですね
【ケアハウス】あじさい満開です
【ケアハウス】6月のおやつの会は
6月の「おやつを食べようの会」は
サンドウィッチです!!

卵サンドはレタスとトマトとハムもはさんで


ポテトサラダサンドはキュウリとレタスもはさんで


どちらも もちろん具だくさん



パクっとかぶりつくと 具があふれてくるほどです


皆さん大好きサンドウィッチ




しっかりと食べて
不安定な季節を元気に乗り切りたいと思います
【ケアハウス】青梅入荷しました
毎年購入している青梅ですが
今年は会長宅の梅が大豊作とのことで
いただいてしまいました

なんと8.2㎏!!
他の部署にも行きわたり、それでもまだ採りきれていないようです
新鮮なうちに さっそく ケアハウスのマダムたちを緊急招集!

マダムたちの手にかかれば山のような青梅のヘタ取りも
ものの5分、10分で終了~~~

とりあえず冷凍して さてさてどうするか??
皆さんと考えるのでした






















