【ケアハウス】テラスのレタス
テラスのレタスが盛り盛りになったので
お昼ご飯にカップサラダにして
召し上がっていただきました
収穫してすぐなので
シャッキシャキ!
葉の部分だけ全部収穫してしまいましたが
また出てくることでしょう
たのしみ たのしみ
テラスのレタスが盛り盛りになったので
お昼ご飯にカップサラダにして
召し上がっていただきました
収穫してすぐなので
シャッキシャキ!
葉の部分だけ全部収穫してしまいましたが
また出てくることでしょう
たのしみ たのしみ
岩倉一期一会荘の1階に七夕の笹の葉を飾りました。
短冊に願いを込めて
家族の健康や安全、幸福を願い
コロナの収束、平和を願い、その中にユーモアも交えて
今日までに皆さんの願い事でいっぱいに
人の願う力を彦星と織姫に届けたいと思います
体操の会の後に
出来上がったばかりの梅シロップで一息つきました
まだちょっと寝かせが足りず
青梅の酸味が爽やかに口の中に広がりました
初夏の味だね・・・
季節の移り変わりを
味でも感じていただけたようです
岩倉市社会福祉協議会が推進する小・中学校を対象とした岩倉南部中学校の福祉実践教室に職員が講師として参加しました。
担当する内容は「高齢者疑似体験」
高齢者の特徴を学び、疑似体験をしてから自分たちに何ができるかを考えるプログラムを実施しました。
疑似体験は、自作で体験キットを作成してもらいました。
生徒の皆さん、はじめは何をするんだろう?と疑問だらけの顔でしたが、工作をしながら楽しく取り組んでいただき、完成したら装着‼
「見えん」
「動かん」
「座れん」
「紙がめくれん」
「はっ?聞こえん」
至るところで悲鳴にも似た感想が聞こえてきました。
疑似体験を終え、生徒さん達に感想を伺うと、「大きな声で伝えようと思った」「階段で手を差しのべたい」「荷物を持ってあげよう」など、それぞれが疑似体験を通して気づくことがあったようです。
今日のこの取り組みが、いつかどこかで高齢者に優しく接する機会になればいいなと感じた1日でした。
各地で観測史上最短の梅雨となりました。暑い日々が続いていますね。
ケアハウスでは梅雨の期間中の晴れ間に、お庭に出てアジサイを楽しみました
様々な色や種類のアジサイが
ちょうど見頃です
足元に気をつけながら
ゆったりとした時間を楽しむことができました
今回のおやつ作りは「フルーツポンチ」
白玉粉をこねて…
バナナを手際よく輪切りに🍌
そして完成品がこちら!!
「甘くておいしい」、「おかわりできる?」とありがたい言葉があちこちから
暑くなってきたこの頃にぴったりなおやつになりました。
あっという間に大葉がモリモリになっていたので
一気に収穫して
ご飯のお供
「大葉味噌」を作りました
ご飯もすすみ 夏バテ知らず
この夏も皆さんとモリモリ食べて
元気に乗り切りたいと思います
大葉はと言いますと・・
もちろんツンツルテンになってしまったのです
次の大葉さん、待ってますよ!!
岩倉一期一会ケアプランセンターには、4人のケアマネージャーが勤務しております。
人生経験豊かな(お母さんみたいな?)ケアマネが、皆様の困りごとについて
日々、ご相談を受け、訪問させて頂いています。
今年度は、苦手なICT活用に向けて挑戦中。
時には勉強会にも出席し、視野を広げて相談援助に活かせるように努めています。
これからも4人で力を合わせて頑張ります!!
どうぞよろしくお願いいたします。
今月の「おやつを食べようの会」は「サンドウィッチ」です
たまご・ハム・チーズとトマトとレタスの入った具だくさんサンドと
ポテトサラダとテラスで採れた新鮮野菜サンドの2種類
皆さん ガブッとかぶりついて
美味しく召し上がっていただくことができました
皆さんの目の前で収穫した野菜は
美味しさも倍増 食欲も増します
楽しく育てて みなさんと美味しくいただこうと思います
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.