【特養】おやつレク「焼きいも🍠」
秋が深まってきましたね…食欲の秋の到来です!!
今回のおやつ作りは「焼きいも」
まずはサツマイモを濡らした新聞紙に包み、



それからアルミホイルに包みます


焼くのは厨房さんにお願いして、オーブンで🔥

割ってみると香ばしくて甘い香りが😋


熱々のうちに皆様に召し上がってもらいました


ハチミツやホイップクリームで味変も楽しまれ



皆様に喜んでいただけました



秋が深まってきましたね…食欲の秋の到来です!!
今回のおやつ作りは「焼きいも」
まずはサツマイモを濡らした新聞紙に包み、



それからアルミホイルに包みます


焼くのは厨房さんにお願いして、オーブンで🔥

割ってみると香ばしくて甘い香りが😋


熱々のうちに皆様に召し上がってもらいました


ハチミツやホイップクリームで味変も楽しまれ



皆様に喜んでいただけました



今回はケアマネジャーのお仕事について紹介します
・担当ご利用者様の自宅へ毎月訪問し、お身体の状態、サービスの状況をお伺いします。また、来月の予定表をお渡しします。

時には、ご利用者様がたくさんお話してくださり、ついつい長居をしてしまうことも。

帰り際には「ありがとうね。また来てね。」のお言葉をいただき、心がぽかぽかします。
・いろいろな研修、会議に参加しています。
先日、他法人の居宅介護支援事業所との合同事例検討会を行いました。

同じケアマネ同士、「そうそう、よくあるよね。」と大変さを共感し、事業所を超えての事例の検討ができました。

ケアマネ同士のつながりを大切にし、時には一緒に悩み、相談できることがありがたいと実感できました。
今月のおやつ作りは「さつまいもの芋もち」
まずは蒸かしたさつまいもを潰します


そして、片栗粉と牛乳を混ぜて、こねこね…


なかなかの力仕事ですが、みなさん手際が良い


形を丸く整えたら


軽く焼き目が付くぐらいに焼きます🔥


お味は塩とバターの2種類

がんばってこねて、焼いた分、美味しさもアップ👆



来月もお楽しみに~
落花生を一株 掘ってみました


土の中からゴロゴロと


早速 塩ゆでにしてみると甘くて柔らかい

こういった食べ方は初めてという方も沢山おみえになりました

残り3株🥜様子を見て掘ろうと思います
甘いおやつやデザートは毎日のちょっとしたお楽しみですよね🌟
私もついつい手が伸びてしまいます…
そんな皆様の?声にお答えして9月は「ドルチェフェア」を行いました。
🍮2日 手作り豆花
豆花は豆乳を固めたいわゆる豆腐にシロップや黒蜜、果物をトッピングしていただく台湾ではポピュラーなスイーツです。
冬には生姜のシロップをかけて温かくしてもたべるそうですよ!
今回はオーソドックスにあんこソースでいただきます🌟

🍮6日 あんみつ
まだ暑い日が続いていましたので、カラフルな寒天で涼し気にしました。

🍮11日 ところてん
昔ながら夏のおやつといえばこれ!!
中部地方では三杯酢が定番ですが、関東は二杯酢、関西は黒蜜、東北では味噌で食べるそうです。

🍮14日 みたらし団子風🍡
嚥下が難しい方でも召し上がることができるように、全粥に凝固剤を混ぜ攪拌して固め、お餅をつくりました。
餡の上からバーナーであぶると…香ばしい匂いが☺⇒動画はこちらから

🍮16日 りんごヨーグルトムース
すりおろしリンゴとヨーグルトでさっぱりと🌟

🍮28日 ブラウニー
濃厚なチョコレートケーキです🍫

🍮29日
番外編としてデイサービスでアフタヌーンティーパーティーを開催しました🍪


ブログ記事はこちらから⇒2023.10.13【厨房・デイ】アフタヌーン・ティーパーティー
詳細は下記インスタグラムもご覧ください❢

10月のおやつを食べようの会は
「ホットドック」です!!

とってもボリューミーですが


皆さん

かぶりつく

かぶりつく

がぶっっ




がぶっっ


食べきれるかしら??と言われてた方も



1本ペロリ!!


皆さんの食欲さすがです!
さてさて来月は何にしましょうかね
厨房のドルチェフェアの締めくくりは
デイサービスのアフタヌーンティー・パーティー☕

メニューはこちら

全部、厨房職員が愛情をいっぱい込めて作りました




アップルパイの焼き上がりはこちらから

いよいよパーティーのはじまりです!!


淹れたての紅茶で英国風のひとときにピッタリなスイーツを楽しみました





皆様から「美味しい」とうれしい言葉と笑顔をいただきました💓




岩倉界隈を散策、第3弾は史跡公園へ


弥生時代の竪穴住居が復元展示されています

天井が低くて大変そう…

また、鳥居建民家が移築・保存されています

中に入ると囲炉裏や

かまどがありました

昔懐かしい雰囲気、ぜひ皆様も足をお運びください👣

岩倉界隈を散策、第2弾は「岩倉市自然生態園」
自然環境の保全・復元を行い、身近な自然と触れ合う場として整備されています

※撮影時のみマスクを外しています
お隣の神社の森は木漏れ日がちょうど良く気持ちよかったです


ザリガニ釣り等のイベントも行われている池を覗いてみますが

にぎやかな話し声にみんな隠れてしまったようです

散策中にどんぐりを見つけました

次はどこに行こうかな?お楽しみに♪

Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.