求人情報

MENU
[イメージ]

カテゴリー:岩倉のお知らせ の記事一覧

【デイ】おやつ作り ~桜餅🌸~

今月のおやつ作りは…桜餅(関東風)!!

「関東風」は生地を白玉粉と薄力粉で作ります。
※関西風は道明寺粉を使います。

生地を焼き、

あんこを包み、

桜の葉を巻いて…

完成!!

食べやすいように半分に切っていきます。

いざ、実食!!

あんこの甘さと桜の葉の香りがなんとも言えない、と大好評でした🌸

 

 

【ケアハウス】ニョキニョキと

今年も中庭にタケノコが出てくる季節となりました

ニョキニョキ ニョキニョキと

あ、そこにも こっちにも

見物するかたも一人が二人

二人が三人と増えていくのでありました

【ケアハウス】おやつだけどモーニング♬

今日の「おやつを食べようの会」は昨年大好評だった

「おやつだけどモーニングを食べようの会」を行いました(昨年(2022.4.30「午後からだけど」の様子はコチラ

 

テラスで栽培したイチゴと二十日大根も

メニューにトッピング

 

~メニュー~

・二十日大根をスライスしたマカロニサラダ

・春キャベツの千切り

・温泉卵

・ベイクドウインナー

・厚切りトーストに大き目バターとあんことホイップを添えて

・ミニみつ豆に新鮮イチゴをトッピング

・コーヒーもしくは紅茶

 

「これだったら毎日お願いしたい!」

「焼きたてのトーストが食べたかった!」などなど

ありがたいお言葉をたくさんいただきました

また皆さんに楽しんでいただける内容を

考えていきたいと思います

 

【ケアハウス】お掃除日和です

暖かい日が増えてきましたね

今日は2カ月に1回の美化活動=大掃除の日です

窓の向こうの青空も

窓を磨くとピッカピカ

皆さんの協力で あっという間に終えることができました

ありがとうございました

【医務室】竹の子すくすく 

岩倉一期一会荘は回廊式の作りになっており、1階にある医務室からは中庭が望めます。

このお庭でメキメキ成長中なのが竹の子です。

手前の10cmくらいのものが2日もすれば奥の状態に成長、50cmを越す勢いです。

「竹の子の親勝り」ということわざをご存じですか。

竹の子はすぐに親竹と同じ、または親竹以上の高さになることから、子どもの成長が早く、すぐに親を凌ぐようになることのたとえのようです。

4月に入り一会荘にもフレッシャーズが仲間入りしています。

竹の子にならって一日も早く先輩に追いつけ追い越せと、竹の子がエールを送っているようです。

【ケアハウス】レタスはまだまだ行けそうです

暖かくなってきて野菜の生育もぐんぐんと良くなりました

先日蒔いた二十日大根

あっという間に収穫時期です

水菜は5回目の収穫で抜いてしまいましたが

レタスはまだまだ行けそうです

ほんとはベビーリーフってもらった種なんですけどね

6回目の収穫を目指して

再びつんつるてんにされてしまったのでした

【ケアハウス】雨上がり

ケアハウス食堂前の石畳が雨でぬれて

散った桜の花びらと桜の木が石畳に映り

アートを創り出していました

その向こうの紫陽花に若葉が

なんとも美しい情景でした

 

【ケアハウス】ようやく赤くなりました

テラスのイチゴが一粒

ようやく赤く熟しました

まずは栽培功労者の方々にお味見を

甘くておいしかったそうですよ

次の実りが楽しみです

皆様の安心・安全のために

入居者皆様のご協力のもと、居室内を含め施設全体の火災報知機器の交換工事を行いました

作動する機会がないことが一番ですが、何かあってしまった時のために

備えあれば憂いなし です

 

【ケアハウス】テラスが賑やかになってきました

ケアハウスのテラスも春爛漫

色とりどりのチューリップや水仙が咲きそろい

風に揺られています

そんな中、先日まいたお花や野菜の種が

よ~~~~~く見ると小さな芽を出しているじゃないですか!!

そのうえ完敗だと思っていた隼人瓜のプランターからもそれらしき芽が出てきました!!

(2023年1月9日の記事はコチラ

今年もテラスが賑やかになってきましたよ~っ

お知らせ

先頭に戻る